トリックアート : だまし絵

画像
 Papalinはこの手のトリッキーなものが大好きです。エッシャーの、永久機関系の絵とか大好きです。ちなみに、今日紹介するのは絵画の美術館ですが、立体作品の野外美術館である、箱根彫刻の森美術館や、わが信州のど真ん中にある、美ヶ原高原美術館なんかもお気に入りです。

 これは山梨県にあるモルヘス美術館へ家族で行ったときに撮った写真の中の一枚です。他にもいい写真(面白い写真)はいっぱいあるのですが、顔がでかでかと写っていたりなどで、ここには載せられないので、アシュピンのママが遠めに写っている数少ない写真から選ぶと、これになります。

 まずよく使う手は、絵を飾る額や、額の影まで一緒に絵に描いてしまう手法。これだと、額の外まで絵がはみ出していて、今にも絵の中から人物や動物が飛び出してきそうな、そんな錯覚をもたらせます。この写真がまさにそうですね。鯨や、鯨の影や、縦縞模様の壁まで、全部が絵なのです。

 次が、影を上手く使う方法。これによって、モノが立体的に見えます。2次元の絵を、3次元=立体的にしています。例えば、玉が中空に浮かんでいるように見えたり、本当にドアが半分開いているように見えたりします。遠近法も使っての、なかなか心憎い作品も沢山ありました。

 そして、最後は、額だけの絵。本来絵が入るべきところに何もないので、今までは鑑賞する側だった自分達が今度は主役になることができます。

 いずれにしても、だまし絵と一緒に写真に撮られる人の感性(特にポーズ)と、写真を撮る人の感性(特に構図を決めること)が重要ですね。出来上がった写真が楽しみになります。(その点、デジカメはすぐ見られて便利ですね。)



 2008年の作品。こんなのもあります。


【写真の撮影データ】
タイトル 「山梨県 笛吹市(石和)にある モルヘス美術館のトリックアート」
カメラ機種名 オリンパス u10D
撮影日時 2003/03/07 12:05:34
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 3.1
露出補正 0
ISO感度 320
画像サイズ 1024x768
ストロボ 発光
ファイルサイズ 177 KB

この記事へのコメント

妖怪くっちゃね
2005年08月25日 22:58
私もだまし絵 大好きです!軽井沢にもその系統の美術館がありますよね。
(山梨も軽井沢も美術館の建物が小さくて驚きました)

私は大ハシャギしておもしろ写真を撮りまくりたいんですが、
一緒に行ったメンバーによっては冷めていたり恥ずかしがったりして、
思うように楽しめず・・・。
ちなみに相方が上記のタイプなので苦労します。
Papalin
2005年08月25日 23:43
あはは。我が家も3人の中で一番はしゃぐのが私です。さめた目で見られたりすると、きついですよね。(笑) では今度一緒に行きましょうか?
 軽井沢にも似たような美術館があるということは知っているんですが、まだ行ったことありません。山梨と違う絵でしょうか?
 確かに山梨の美術館、小さいですよね。となりの工場(?)の付属って感じで...。
sakura
2005年08月26日 05:45
おはようございます。
トリックアートおもしろいですよね。壁全体が絵になっていたとは・・・。そういわれて改めて見直してもやっぱり鯨が額から飛び出してみえるんだからよく描けている(影の入れ方 額の描き方 ・・・)と言うしかありません。
でもこういう楽しい美術館なら観ていて飽きないですね。
Papalin
2005年08月26日 07:01
本当ですね。よく描けています。すっかりだまされますものね。こういう美術館だと、楽しくて良いです。
塾の先生
2005年08月26日 10:30
昨夜はどうも。

トリック・アート。
群馬県の水上温泉によく行くのですが、そこにもありますです。面白いですよね。最近はご無沙汰してるので、また覗いてみようかなぁ。

では。
レイ
2005年08月26日 17:00
トラックバックしてくださってありがとうございました。
でも私、トラックバックの意味がよくわからなくて・・・(^^;
あそこにはレスはつけられないんですよね?(^^;

しかし、同じ写真なんで、びっくりしました~(笑)
これって、実物を見るとそうでもないんですが、写真に撮るとほんとに浮き出て見えますよね?
Papalin
2005年08月26日 22:40
塾の先生、台風は千葉を直撃したのですね。さぞ凄かったことでしょう。でも、お庭の林檎が7割がたは残ったとのこと、よかったですね。千葉で林檎、ちょっと意外でした。林檎といえば、青森か長野だと思っていたので...。
 トリックアート、水上温泉の方にもあるのですね。水上温泉は18年前に行ったことがありますが、当時はまだなかったようです。(笑) 楽しいですよね!
Papalin
2005年08月26日 22:44
レイさん、同じ写真には実は私もビックリしました。でもよく考えたら、いくらでも複製はできそうですよね。色目がちょっとぐらい異なっても全然平気って感じですものね。
 写真で見る方が、トリックアート未体験の方には印象が強いかもしれませんね。レイさんの写真と、私の写真と、被撮影者のポーズが異なるところもまた面白いです。
Yossy
2005年08月26日 22:50
こんばんは。明日・明後日は宜しくお願い致します。
 トリックアート、私も塾の先生様が書かれている水上温泉にある絵は見たことがあります。その時はみんなで大はしゃぎで面白がっていました。今でも見ると面白いと思いますが、バカ騒ぎ・・・やっぱりするかも(;^^A
 あ、そうそう。先日、別の日のブログにPapalinさんが書いていた「ネタ帳」を作成しておきました。でも、セリフまでは書きませんでしたので、ネタの題目を元に言ってください。(多分、セリフを書いたとしても、QooさんとPapalinさんはアドリブを入れ、脱線しそうなので・・・滝汗)
Papalin
2005年08月26日 23:33
Yossyさん、こんばんは。いよいよコンサートですね。意外と本番に弱い私ですが、何か一つ間違いをすると、それ以降は開き直って、落ち着いたりします。その何か一つは、早ければ早いときほど良いのでして...。
 ネタ帳、ありがとうございます! きっとYossyさんが作ってくれるのでは...と期待していました。明日見せて下さいね。確かに、筋書きが苦手なPapalinとQooさん(二人とも、個性豊かな、マイペースのB型人間です)なので、台詞までは不必要かと僕も思います。さすがにいい勘をしてるO型さんです。
Papalin
2005年08月26日 23:42
Papalinの分析&予想
【シチュエーション】トリックアートを生まれて初めて見たときに...
★ 素直にその面白さにはしゃいでしまう、だまされたって全然平気!・・・O型
★ トリックの真相を一生懸命暴こうとするが、手に負えないとすぐ諦めて次のトリック絵に向かう・・・B型
★ ひょっとしたら、自分だけだまされているのではないかと不安になるが、一応周りのみんなと同じように笑ってみる・・・A型
★ トリックの真相を暴くのは得意だが、自分がトリックの中にいると、自分中心に地球が回ってしまう・・・AB型

失礼しました。
Papalin
2005年08月27日 04:15
レイさん、トラックバックは、こちらにレスを付ける方法が正解です。だから、レイさんのコメントは正しいんですよ。
2005年10月16日 10:25
このブログ、実は根強い人気があって、毎日何人かの訪問者がいます。お好きな人がいるんでしょうね。たまには足跡を残してコメントなど書いてみては如何でしょう? 僕もトリック・アートは大好きなので、お話できれば...と思っています。

この記事へのトラックバック

  • 神戸フルーツフラワーパーク(神戸)

    Excerpt: 昨日は、神戸市立フルーツフラワーパークに行ってきた。 ここは高速ばかりなので、家から1時間で行けるし、お気に入りのスポットなのだ。 年に2回は行っている。 施設などの詳しい内容は、フルーツフラワーパ.. Weblog: BO-PEEP No.2 racked: 2005-09-03 08:30
  • 100ブログ記事達成で 振り返り (1/2)

    Excerpt: まずはランキングについて。ブログ紹介欄では、1200字maxという制限に引っかかって、13位以下のURLリンクが出来ませんでしたので、こちらで補足します。 ★★ 100ブログ達成 ランキング ★★  .. Weblog: ローズガーデン・むとう & クラシック音楽 racked: 2005-09-04 07:09
  • 温泉:水上温泉の旅館をご紹介!秘湯の宿 龍洞/別邸 りゅう花

    Excerpt: 龍洞/りゅう花は、こんな旅館です! 木の根沢を挟んで建つ「龍洞」と「別邸りゅう花... Weblog: 温泉:水上温泉の旅館を紹介します racked: 2007-03-16 12:10