2005年11月01日 座右の銘 雑記 独り言 エッセイ Pa pa li n の 座 右 の 銘 動かなくなった日、それは、Papalinの心の命日 動けなくなった日、それは、Papalinの命の命日 そうありたいと思う。 以上【写真の撮影データ】タイトル 「座右の銘 相田みつを さん」カメラ機種名 EPSON Scanner GT-7600U(スキャナー)
dogachan 2005年11月02日 01:16 そう。その通りです。皆さんが「コメント」を書き込むのも、Papalinの(おっ!ついに「さん」がない!笑)「心」が伝わって、カキコという行動を引き起こすのですよ♪僕がここに「コメント」を書かなく(書けなく)なったら・・・僕がついにボケた時でしょう。(笑)
sakura 2005年11月02日 06:04 おはようございます。相田みつをさんの書・言葉 味がありますね。感じて動く そんな私であり続けたいと思いますね いつまでも。HP・ブログ続けている間は大丈夫かな。
aosta001 2005年11月02日 09:08 おはようございます。papalinさん、髪が真っ白って、お写真で、拝見したかぎりではそのようには見えませんが・・・私は、よく「染めてるの?」聞かれるますが幸いなことにまだ白いものは数えるほどしかありません。何本かの白髪は希少価値があるので、大切に育てています。80過ぎた母でさえ、真っ黒ですから、遺伝かもしれませんが。お洒落に染めている人を見るとちょっとうらやましく思うときもありますが、「日本人には黒髪が一番!」といまだに染める事はおろか、パーマの経験もありません。
Papalin 2005年11月02日 12:09 aostaさん、ずっ黒髪のままっていう人、いるんですね。男性ホルモンとの関係は定かではないのですが、黒くてふさふさの人、男性でもいます。 Papalinの場合は、染めたくて染めてるわけじゃないんですけどね。
aosta001 2005年11月02日 17:43 papalinさん、加藤タキさんをご存知でしょうか。アクティヴで知的な私の憧れの人です。彼女の素のままの銀色の髪、本当に美しいと思います。丁寧に手入れされたその髪を見るだけで、お洒落だけれど自然体の生き方が伝わってきます。銀色の髪、papalinさんにもきっとお似合いだと思いますよ。
塾の先生 2005年11月02日 21:18 あややや(¨;)今朝方、tetuさんからsakuraさんへ、そして今来てみたらsakuraさんからむとさんへ!あややや、どうしよう(笑)僕の物好きは年老いても変わらなんでしょうね。困ったもんです…。教室にもみつをさんの日めくりカレンダーがあります。この時期、塾の連中に人気があるのが「つまずいたっていいじゃないか 人間だもの」「毎日少しずつ それがなかなかできねんだなぁ」です。
Papalin 2005年11月03日 00:19 aostaさん、Papalinが初めてパーマをかけたのは、18歳の時でした。見事にオバサン・パーマになりました。以来、きつめのパーマで、ロン毛。それに茶髪と、一通りのことをやってましたね。家からの仕送りが5万円の時代に、カネボウ・ベルサロンで、8000円かけて、パーマ&ヘアダイ&カットをしていました。
Papalin 2005年11月03日 00:41 aostaさん、加藤タキさん、存じ上げませんが、加藤シズエさんなら知っています。娘さんなのですね。ロマンス・グレーの髪をしているのでしょうか。Papalinは、ごま塩でも何でもいいのですが、娘が嫌がります。なので、我が家では、娘の発案で、PapalinとMamalinが、髪を染められます。もちろん、Mylinから。 そういえば、サイトウキネンの女流バイオリニストで、とても有名な方だと思うのですが、グレーの綺麗な髪をされています。
Papalin 2005年11月03日 00:46 sakuraさん、フフフって、ホント意味不明です。私のように酔って書いているのではないタイムスタンプですよね。 僕はいっそのこと、グレーを通り越して、なるなら真っ白になりたいです。ガ・ハ・ハ!
Papalin 2005年11月03日 01:10 sakuraさん、ホントだ。塾の先生の、にアリーイコールの写真サイトですね。どんどん新しいものを取り入れていく、そのパワーがスゴイやね。早速見てきました。ご連絡、ありがとう!
Papalin 2005年11月03日 06:38 塾の先生、頑張ってますね。写真も沢山あると、発表したくなる気持ち(あっているかどうかわかりませんが)なら僕もわかります。特にブログをやっていると、写真も複数枚使いたいことがあるし、この写真をブログにしたいってときがありますからね。 相田みつをさん、苦しいときに、何度か救っていただいたことがあります。人間だもの、毎日少しずつ、両方とも好きな言葉です。人間の飾りを段々はがして行って、残ったのが「人間だもの」であり「毎日少しずつ」ですよね。本当に本質をズバッとついてきますよね。大好きです。
lavie 2005年11月03日 13:25 あれからがんばって塾の先生のデビュー作やsakuraさんの写真展にたどり着いてコメントをすることができました。写真のブログってなかなか開きませんね。重いってことですね。相田みつをさん、「しあわせはいつも」「雨の日には・・・」を持ってます。「しあわせは いつも じぶんの こころが きめる」好きです。
sakura 2005年11月03日 15:31 lavieさん こんにちは。写真みてくださってありがとうございました。Yahoo!はやはりなかなか開かないようですね。大変ご苦労かけたようで申し訳なく思います。
塾の先生 2005年11月04日 00:43 こんばんは、lavieさん。おいで下さってありがとうございました。でも、ほんとにYahoo!は重い重い。Yahoo!のみなさんは我慢強いんでしょうね。僕は耐えきれなくて、普段は昼間空いていそうなときに行くようにしてます。
Papalin 2005年11月05日 07:17 lavieさん、写真(画像)のファイルは、圧縮しないととても大きなサイズなのです。圧縮しすぎると、今度は写真が汚くなってしまいます。その中間の"良い加減"に圧縮するのがテクニックです。 それと遅いのはもう一つ、Yahooのブログだからです。 相田さん、いいですよね。救ってくれます。
Papalin 2005年11月05日 16:51 sakuraさん、lavieさんのところは以前のPapalinのネット環境であったISDN64Kとのことなので、我が家よりも更に回線が細いということになります。ちょっときついですね。僕の IL DIVO Papalin も、Monoralの20kbpsでやっと途切れずに聴けるくらいだと思います。
lavie 2005年11月05日 20:34 我が家は、ADSLでした。ISDNよりちょとは情報量が多いらしいとのことを(いつもの)息子から聞きました。「IL DIVO papalin」はよく聴けたので変だなあと思い調べてみました。
Papalin 2005年11月06日 04:01 塾の先生、Yahooの重さは、私のところみたいな名ばかりのブロードバンド環境では、とても運営していけません。Yahooがどんどんでかくなっていって、応答性が悪くなっているのは、かなり前から指摘されていることなのですが、でっかくなっちゃったMS-Windowsと同じで、後戻りできないんでしょうね。
Papalin 2005年11月06日 06:25 lavieさん、ADSLでしたか? であれば、どんなADSLでも、我が家のリーチASDL-1Mbpsよりは環境はいいはずなので、IL DIVOの方も、ステレオ128kbpsで"美しく"聴こえるでしょうね。(笑)
Papalin 2006年01月23日 19:15 学生さん、こんばんは。中学生ですか。希望に満ち溢れていますか? さて、座右の銘ですが、Papalinが答えるとすると、それは、学生さん、あなたが見て、読んで、一番心を刺激した言葉、そして、自分もそうありたいなぁって思う言葉、そんなのを自分で見つけることです。偉そうなことを言っていますが、座右の銘はいくつあってもいいし、時を経て変わってもいい。とにかく本を読んだりして、アンテナを高く張っておきましょうね。
この記事へのコメント
皆さんが「コメント」を書き込むのも、Papalinの(おっ!ついに「さん」がない!笑)「心」が伝わって、カキコという行動を引き起こすのですよ♪
僕がここに「コメント」を書かなく(書けなく)なったら・・・僕がついにボケた時でしょう。(笑)
相田みつをさんの書・言葉 味がありますね。感じて動く そんな私であり続けたいと思いますね いつまでも。HP・ブログ続けている間は大丈夫かな。
papalinさん、髪が真っ白って、お写真で、拝見したかぎりではそのようには見えませんが・・・
私は、よく「染めてるの?」聞かれるますが
幸いなことにまだ白いものは数えるほどしかありません。何本かの白髪は希少価値があるので、大切に育てています。
80過ぎた母でさえ、真っ黒ですから、遺伝かもしれませんが。
お洒落に染めている人を見るとちょっとうらやましく思うときもありますが、「日本人には黒髪が一番!」といまだに染める事はおろか、パーマの経験もありません。
Papalinの場合は、染めたくて染めてるわけじゃないんですけどね。
彼女の素のままの銀色の髪、本当に美しいと思います。丁寧に手入れされたその髪を見るだけで、お洒落だけれど自然体の生き方が伝わってきます。
銀色の髪、papalinさんにもきっとお似合いだと思いますよ。
Papalinさんの銀色の髪が素敵!ってお話にになっておられるようですね。私自身歳相応と申し上げておきましょう。
ふ ふ ふ(意味不明)
塾の先生がYahoo!デビューされました!
http://blogs.yahoo.co.jp/fukuro_juku
そういえば、サイトウキネンの女流バイオリニストで、とても有名な方だと思うのですが、グレーの綺麗な髪をされています。
僕はいっそのこと、グレーを通り越して、なるなら真っ白になりたいです。ガ・ハ・ハ!
相田みつをさん、苦しいときに、何度か救っていただいたことがあります。人間だもの、毎日少しずつ、両方とも好きな言葉です。人間の飾りを段々はがして行って、残ったのが「人間だもの」であり「毎日少しずつ」ですよね。本当に本質をズバッとついてきますよね。大好きです。
相田みつをさん、「しあわせはいつも」「雨の日には・・・」を持ってます。
「しあわせは
いつも
じぶんの
こころが
きめる」
好きです。
写真みてくださってありがとうございました。Yahoo!はやはりなかなか開かないようですね。大変ご苦労かけたようで申し訳なく思います。
それと遅いのはもう一つ、Yahooのブログだからです。
相田さん、いいですよね。救ってくれます。
さて、座右の銘ですが、Papalinが答えるとすると、それは、学生さん、あなたが見て、読んで、一番心を刺激した言葉、そして、自分もそうありたいなぁって思う言葉、そんなのを自分で見つけることです。偉そうなことを言っていますが、座右の銘はいくつあってもいいし、時を経て変わってもいい。とにかく本を読んだりして、アンテナを高く張っておきましょうね。