やったぜ 300ブログ達成 1/2

 なんと、300も書いたのですね。

 そして読んで下さったのですね。更にコメントして下さったのですね。すごいよ。

 僕は掲載する写真に通し番号をつけているのです。その番号が、昨日299だったので、お~ついに来たか~、と思っていたのですね。ところがどうしたことか、どこかで一つ番号が飛んじゃったみたいで、実はこれは299ブログなのです。ですから、明日のブログ(2/2)が300ブログになるのです。統計処理をしようとして気がつきました。では行ってみましょう。

画像

★★ カウント・ランキング ★★

第1位 2005/10/15 IL DIVO◆ すぎやまこういち 「ドラゴンクエスト」 全集
第2位 2005/11/06 IL DIVO◆ W.ディズニー 「ピーターパン」
第3位 2005/10/14 IL DIVO◆ J.S.バッハ 「無伴奏チェロ組曲」 全集
第4位 2006/01/16 夫婦でお揃いなんて、いいかもね。
第5位 2005/10/18 もう、そんな季節になったのですね。
第6位 2005/12/11 ◆IL DIVO◆ フォーレ 「レクイエム」
第7位 2005/10/16 ◆IL DIVO◆ すぎやまこういち 「ドラゴンクエスト-Ⅳ」
第8位 2005/10/31 【クラシック音楽-003】 指揮者:カルロス・クライバー
第9位 2005/10/16 ◆IL DIVO◆ プーランク 「アッシジの・・・祈り」全曲
第10位 2005/11/02 2007年 新種薔薇申請:MmeAshpin

第11位 2005/10/14 ◆IL DIVO◆ バッハ 「無伴奏チェロ組曲 第1番」
第12位 2005/11/01 座右の銘
第13位 2005/10/14 《本のレビュー》 『無伴奏 - アカペラ』
第14位 2005/12/08 貧富
第15位 2005/10/19 言われてみれば、その通りだ。
第16位 2005/09/27 『の・だ・め カンタービレ』 (漫画です)
第17位 2005/11/04 サボイ・キャベツ
第18位 2005/12/25 《本のレビュー》 『カトリックとプロテスタント』
第19位 2006/01/12 【クラシック音楽-011】 バイオリニスト:パガニーニ
第20位 2005/11/08 【クラシック音楽-004】 ミサ曲 と レクイエム

 金銀銅を、IL DIVOが独占しました。これはひとえに、yasさんが全世界に向けて、Papalinの音楽を紹介して下さったためでしょう。本当に感謝しています。IL DIVOのシリーズは赤い字が皆なそうです。7ブログを占めました。これはPapalinのブログのPapalinたるところですね。でも、IL DIVOで音楽を聴いていただいた方が、必ずしもこちらのブログに来てくださるとも限りません。とすると、IL DIVOは、ひょっとしたら既に全世界の60億人くらいが耳にしているのでしょうか。(なバカな)

 そのほか、青い字の「クラシック音楽」シリーズ、緑の字の「本のレビュー」シリーズが上位を占めたのは、予想外でした。

 特筆すべきは、第4位、第5位、そして胸が痛む第10位です。その秘密はこれ。

画像

★★ コメント・ランキング ★★

第1位 163 2006/01/16 夫婦でお揃いなんて、いいかもね。
第2位 138 2005/10/15 ◆IL DIVO◆ すぎやまこういち 「ドラゴンクエスト」
第3位 127 2006/01/12 【クラシック音楽-011】 バイオリニスト:パガニーニ
第4位 112 2005/12/08 貧富
第5位 107 2005/10/18 もう、そんな季節になったのですね。
第6位 104 2005/12/25 《本のレビュー》 『カトリックとプロテスタント』
第7位  86 2005/10/31 【クラシック音楽-003】 指揮者:カルロス・クライバー
第8位  79 2006/02/12 ◆IL DIVO◆ モーツァルト 「レクイエム」
第9位  73 2005/11/02 2007年 新種薔薇申請:MmeAshpin
第9位  73 2005/11/14 緊急告知: ヨン様だって~!

第11位 72 2005/09/27 『の・だ・め カンタービレ』 (漫画です)
第12位 70 2005/12/11 ◆IL DIVO◆ フォーレ 「レクイエム」
第12位 70 2005/10/23 Google って、スゴイんだ! その3
第12位 70 2005/12/17 Christmas Home Party 2005
第15位 67 2006/01/17 【クラシック音楽-012】 妻:コンスタンツェ
第16位 66 2005/11/04 サボイ・キャベツ
第16位 66 2005/10/13 【クラシック音楽-002】 キャスリーン・フェリア
第18位 65 2005/12/20 yasさんって、本当にいい人なんだよなぁ。
第19位 64 2005/10/19 言われてみれば、その通りだ。
第20位 62 2005/12/12 ピアノの調律

 順位が赤い字で書かれているブログは、カウント・ベスト20に入っているブログです。すごいでしょう? コメントをたくさん頂いたブログは、皆さんがよく読まれていることを物語っているようです。でもよく見ると、Papalinが某特定のコメンテイターに拉致されて、ひぃひぃ言っていたブログも入ってますよ。(笑) aostaさんの、クラシック音楽に対する情熱的なコメントもランキングに大きな影響を及ぼしているようです。それが証拠に、つい最近発表した、モーツァルトのレクイエムのブログが8位。すごいですね。一方、こちらでも9位に入ってしまったブログ...胸が痛みます。

 でも、本当に皆様に愛されてここまでやってこられました。ひたすら、感謝です。ありがとうございました。続きは、明日のブログでお会いしましょう。


【写真】 本物の薔薇:ジュリア と 偽物の薔薇:ジュリアオスタ

この記事へのコメント

2006年02月21日 08:22
test
2006年02月21日 08:24
あ、復帰したようですね。
  今までメンテナンス中で
    使えなかったようです。

        もういいよ~。  Pap
sakura
2006年02月21日 20:16
こんばんは。
ブログ もう300ですか。一日に2話書かれていたこともありましたもんね。さすがです。継続は力なりといいますが ブログにかける情熱みたいなもの感じます。たしかtakasiさんのHPのトップに 情熱を失わない限り人は若さを失わない・・・というような詩があったように思います。Papalinさんの音楽に人生にかける情熱はいつまでも失せることがないと思っています。
sakura
2006年02月21日 20:26
最近は長いコメント書かないので dogachanのパロディの餌食になる心配はまったくなかったんですが・・・

dogachanお手柔らかにね(笑)
aosta001
2006年02月21日 21:18
Papalinさん
 こんばんは。
300ブログ達成、おめでとうございます!
一言で”300ブログ”といっても、sakuraさんの仰るとおり、ブログにかける熱意・愛情があってこそ。
 どのブログタイトルを拝見しても、そこで交わされた会話に想いを馳せることができます。
Papalinさんと、このブログに集うすべての方たちが共有している素晴らしい"Canpo"なのですね。
dogachan
2006年02月21日 23:41
sakuraさん、こんばんは♪
「パロディ」はPapalinに6回も「ばか」
と言われたので、しばらく休憩です(笑)

astoaさん、こんばんは♪
クラシックのコメント、いつも感心しながら読ませて頂いています(よー判らんけど、笑)
ところで"Canpo"って、なぁに~?

Papalin♪元気?
節制も度を越すと良くないらしいから・・・
ほどほどにね!?
それにしても『300ブログ達成!』は
素晴らしい「出来事」ですよね♪
Papalinも凄いけど、コメントされる
皆さんも凄い!
これからも益々「小憎らしく愛される」
ブログになりますように♪(微笑)
2006年02月22日 00:36
◆◆ 情熱はいつまでも... sakuraさんへ

 Papalinから情熱を取ったら、ク○ープを入れないコーヒーみたいなものです。こいつがある限り、僕も若くいられますかね。

 僕は、いつまでも少年の目と、青年の肉体と、機知に富んだ頭脳、そして壮年の奥ゆかしさを兼ね備えていたいなと思うのです。特に努力はしていませんが、子供みたいとたまに言われます。(笑)

 ブログにかける情熱・・・・・僕の琴線に触れちゃったのでしょうね。ブログ。
2006年02月22日 00:40
◆◆ dogachanの...餌食に... sakuraさんへ

 なるほど、それで簡潔なコメントにしていたって訳かぁ。sakuraさんって賢いね。僕なんか絶対に餌食にされるし、予防線も張れませんよ。(笑)

 そうだ、前のコメントでかきわすれちゃったのですが、お祝辞をありがとうございました。sakuraさん、IL DIVOno最新作:ベートーヴェンなんか、家事のBGMにいいと思うので、試してみて下さいな。ちなみに、掃除機には勝てません。
2006年02月22日 00:51
◆◆ 素晴らしい"Canpo" aostaさんへ

 なるほどCampoときましたか。まさに広場、人々が集う広場ですね。インターネットはVirtualの世界なので、本当はOff会なぞ行なって、お顔を見ながら、飲みながら、食べながら、お話したいですね。自然なCampoの姿のようにね。
2006年02月22日 06:59
◆◆ 小憎らしく愛される... dogachanへ

 これだ! 僕のブログが目指しているものを端的に適切に表現すると、これになる。言い得て妙。さすがdogachan。スローガン決定! どうもありがとさんです。
sakura
2006年02月22日 20:22
こんばんは。
ベートーヴェン 聴いてみましたよ。クラシックには詳しくないので なんてコメントしたらいいのかよくわからないけど これがあのいかついイメージのベートーヴェンが作曲した曲なのかなと思うくらい かわいらしい軽快な曲でした。もともとリコーダーのために書かれた曲ではないということですが リコーダーのイメージにぴったりの曲ですね。そしてなにより Papalinさんの色気のある演奏 さすが。
2006年02月22日 20:30
◆◆ かわいらしい軽快な曲... sakuraさんへ

 聴いてくださったのですね。どうもありがとうございます。そう、あの音楽室でいかつい(^^ゞをして、羽ペンを持って不自然にカメラ目線しているベートーヴェンが、こんな可愛らしい曲を書いたのです。いいでしょ? リコーダーにピッタリですよね。

 Papalinの色気のある演奏・・・・・これは僕にとっては、最大級の賛辞です。ど~もありがとう!

この記事へのトラックバック

  • やったぜ 300ブログ達成 2/2

    Excerpt: どのブログが人気があるのか、どのブログがアクセスが多いのか、そのブログのオーナーにはわかる仕組みになっています。もう何ヶ月も前に書いたブログを、今でも読んで下さっているのがわかるのです。多分、ある特定.. Weblog: ローズガーデン・むとう & クラシック音楽 racked: 2006-02-21 22:40
  • 感謝してます 400号

    Excerpt: みなさまのおかげで、これが第400号のブログです。 Weblog: ローズガーデン・むとう & クラシック音楽 racked: 2006-05-26 01:37