【好きな薔薇】 : グラハム・トーマス
カラスに見えないゴミ袋...ご存知ですか?
東京都のどこぞの区で、生ゴミをカラスが食い散らかすのを阻止するために、黄色のゴミ袋にしたところがありました。もう何年も前の話ですけれど。他の色だと、ダメなんですって。黄色だと、中に食べ物が入っていてもカラスには見えないそうです。だからゴミが散らからない...。
なぜそんなことを思い出したかというと、お隣の諏訪市が、ここで従来の指定ゴミ袋から、黄色いゴミ袋に変えるんですって。東京で効果が出ているんだから、もっと早くに変えればよかったのにね。そういう我が茅野市も以前のままのカラスのお見通し袋を使っていますが...なんてことを、今日の朝刊を読みながらMamalinと話してました。
さて、Mamalinが、とあるホームセンターの広告を見て言いました。
Mam:「父の日のプレゼントの花って、どうして黄色の花ばっかりなの?」
Pap:「どれどれ...。本当だ、黄色ばっかりだね。」
Mam:「どうしてでしょうねぇ。」
Pap:「お父さんって、カラスにも気づかれない地味な存在だということだよ。」
Mam:「なるほど~。」
自分で言っておいて、ちょっと寂しかったりします。 チャン チャン !
さて、グラハム・トーマス。忘れもしません。前に住んでいた家で咲いていました。ちょうど僕がカメラに凝りだした頃で、一輪挿しに挿して、何枚も写真を撮ったものです。ちょっと前まで、我が家の本家のホームページで紹介していましたので、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。この黄色の冴えも、パット・オースチンに負けず劣らずでしょう? それもそのはず、グラハム・トーマスは、パット・オースチンの"お父さん"だからなのですね。何故"お母さん"ではなくて、"お父さん"なのか。それは僕の確かな勘です。でも保証は出来かねます。(笑)

なぜそんなことを思い出したかというと、お隣の諏訪市が、ここで従来の指定ゴミ袋から、黄色いゴミ袋に変えるんですって。東京で効果が出ているんだから、もっと早くに変えればよかったのにね。そういう我が茅野市も以前のままのカラスのお見通し袋を使っていますが...なんてことを、今日の朝刊を読みながらMamalinと話してました。
さて、Mamalinが、とあるホームセンターの広告を見て言いました。
Mam:「父の日のプレゼントの花って、どうして黄色の花ばっかりなの?」
Pap:「どれどれ...。本当だ、黄色ばっかりだね。」
Mam:「どうしてでしょうねぇ。」
Pap:「お父さんって、カラスにも気づかれない地味な存在だということだよ。」
Mam:「なるほど~。」
自分で言っておいて、ちょっと寂しかったりします。 チャン チャン !

この記事へのコメント
グラハム・トーマス、オースティンの、と言うばかりでなく、今や黄薔薇の代表と言ってもいい薔薇ですよね。
不思議なのは、これだけ鮮やかな黄色であるにもかかわらず嫌味がなく、他の薔薇とのコンビネーションが素晴らしいということです。
くすみのない、はっきりとした黄色、というかむしろ山吹色。しっかり自己主張しながらも、でしゃばり過ぎない。
不思議な存在感です。
きっとそれは、単色の薔薇だからではないでしょうか。パット・オースチンは、花弁の表裏で色が異なり、見た感じ、派手な印象がありますよね。でもトーマスは、ただひたすら咲いている・・・何だか詩みたいですが、そこがこの薔薇の良いところ、嫌味がないですよね。そんな風に感じました。
きれいなバラが一杯のPapalin家。行って見たいなぁ~。そっと行って、名乗らず、そっと帰ってこようかしら?
グラハム・トーマスは何だかPapalinさんに思えてきました。。。
カラスは黄色を識別できないということなのでしょうか?
例えば犬が、人間のようにカラーで世界を見ているのではない、ということのように動物によって見え方や違うのだと言う事実を逆手に取ったのですね。
夜更かしPapalinです。
いらっしゃいまし~。でも名乗らずそっとはなしだよ。ちゃんと名乗ってね。「がんばらんば」てもいいから。(笑) 中央東線、新宿から2時間とちょっとの茅野駅です。ただ、駅からタクシーで¥4000もかかる、山麓なんですよ。
ちょっと待った、意味深な言葉ですね。トーマスが僕みたい? どういうこっちゃ。頭悪いので、よくわかりませ~ん。
そのようです。きっちり縛ってあって、中から匂いが漏れなければ、カラスには黄色の袋は中に何が入っているか見えない、ただの黄色の袋のように見えるようです。
そないどすか? ほな、ええですわ。
僕は一瞬、僕がちゃみちゃんのお父さんになっちゃったのかと勘違いして、ちゃみちゃんは結婚十周年だから、僕は何歳だ~?って、頭から湯気を出していました。(笑)
いらっしゃいまし~~~!
初のお客さんには、気持ち悪いほど揉み手をするPapalinでございま~す。
よく思い切って書いて下さいました。そんなに敷居高いですか? ご覧の通り、怪人五面相の変なPapalinのブログですので、これを機会に、同じガーデン仲間(僕は素人ですよ)や、楽しい住人達とお話が出来たらいいですね。大歓迎です。
そう言って頂いただけで、Papalinはもうgarden日記さんのファンですね。とても嬉しいです。写真にも命賭けてますから。(笑)
そして、「お庭も素敵」というのは、我が家の専属ガーデナーこと、アシュピンのママ、別名Mamalinがとても喜ぶでしょう。本当にありがとうございます。
そうなんですか。我が家も基本的にガーデニング作業はMamalinが一人でコツコツやっています。ただ、Mamalinマジックに引っかかって、僕や娘が操縦されています。それがまた上手いんだな。娘には「小遣い」という言葉をちらつかせては巻き添えにし、Papalinには「写真上手くなったね」と言って庭にひきつけ、「芝がちゃんと刈り込まれていると、もっといい写真になるんだけどなぁ。」と言って庭仕事に従事させ...。そんなもんですわ。そうして、いつしか、二人とも門前の小僧になっちゃうんですよね。(笑)
愛知からこちらへ見えていらっしゃるのですね。ミヨシはMamalin御用達のその名の通り宿根草の入手先です。バラクラさんは、目と鼻の先にあるのですが、スポンサー招待券を頂いた時に一度お邪魔しただけです。そうだ、今日(あぁもう昨日か)からフェスティバルが始まっているはずですね。でも我が家と同じ標高、同じ気象条件だから、薔薇はコンテナ植え以外は蕾じゃないかしら。遠くからお見えになる方も多いようですから、地植えの薔薇が咲いているといいですね。我が家はすぐ近くなんですよ。地図お送り致しましょうか? しつこすぎますね。(反省)
初めてお越し頂いたのにと思って迷ったのですが、偉そうにアドヴァイスをさせて下さい。
garden日記さんのブログ、お邪魔しました。とても綺麗なアレンジメント、我が家のMamalinは、割と豪快にぶわ~っと花瓶に挿すタイプなので、garden日記さんや、同じブログのご存知だと思いますが、takasiさんの奥様のみよみよさんのアレンジメントは、僕にとってはとても新鮮です。
さて、そんな素晴らしい作品とお写真が掲載されているのに、僕の家のインターネットの劣悪な環境:1Mbit/秒という遅いスピードでは、garden日記さんの写真が全部表示されるのに、10秒以上待たされちゃうんです。
そこで、画像をクリックしてみたところ、案の定、とてつもない大きなサイズのまま掲載されています。多分、高精細のディスプレイで見ても、1画面ではとても収まりきれないサイズでしょう。これは無駄なのです。
画像ファイルは1画面に収まる以下のサイズまで縮小して、更にjpgなどの圧縮ファイルで保存されるといいと思います。そうすると、僕のような貧弱インターネット環境の人でも、ある程度、ストレスの溜まらないスピードでgarden日記さんのブログが読めると思います。そして、garden日記さんに与えられた1GBというサーバーのディスク容量も有効活用できると思います。もしその方法がわからなければ、わかる範囲で助言いたします。
ごめんなさいね、最後は小言になってしまって。悪く思わないで下さいね。
最も好きです。まさにaosta001
さんのコメントのとおりだとおもいます。
Papalinさん、miyomiyoのアレンジをご紹介いただき、どもどもです。
おはようございます。最近takasiさんのブログに書き込めなくて、恐縮しています。
miyomiyoさんのセンスはとってもお気に入りです。そして、takasiさんも、僕のブログへのコメントでは、ご自分のブログに書かれるのより積極的で、感情表現があって、好きです。いい薔薇ですね。
ER症候群という病気は、ないですか? もしあったら僕は間違いなく典型的なクランケだと思うのですが。
こんな私ですが、これからもブログ続けたいし、皆にも見てもらいたいので、アドバイス是非是非よろしくお願いします!!
あぁよかった。今日気になっていたことの一つだったので、ホッとしました。CDでも保存されているのなら、ブログには適切なサイズに圧縮されてアップされるのが、読者に喜ばれるかと思います。どんなアドヴァイスをするのか、ここで書くのはちょっと恥ずかしいので、メイル下さいな。URLから入って、左下のアイコンからお願いします。
PS:セキュリティ・ソフト、重要なのですが、手の掛かる子というか、我儘な子で僕も手を焼いています。心配要りませんよ。garden日記さんと同じNECのブログです。多重送付コメントは、こちらで消しておきますね。(ルン)