【好きな薔薇】 : ザ・ナン
修道女という意味だそうです。
ほんのちょっとだけクリーム色の入ったホワイトの花弁。中から覗く、主張あふれる黄色いシベ。珍しいタイプのイングリッシュ・ローズです。イングリッシュ・ローズも、どんどん増えますね。
さて今日のブログは、皆さんの参加ブログです。どちらが好みですか?
上の写真は、Mamalinがお気に入りの写真です。花弁の一枚一枚まで、くっきりと写っているこの写真がいいと選んでくれました。一方、下の写真は、Papalinがお気に入りの写真です。白い薔薇で、花弁一枚一枚の輪郭はギリギリで見えたり、あるいは部分的に見えなかったり。Papalinも普通は上のような写真を選ぶのですが、今日はこっちを選んでみました。皆さんのお好みは如何ですか?
【写真1・2】 En.R The Nun(ザ・ナン) コンテナ植で、背丈は2mくらい!
ほんのちょっとだけクリーム色の入ったホワイトの花弁。中から覗く、主張あふれる黄色いシベ。珍しいタイプのイングリッシュ・ローズです。イングリッシュ・ローズも、どんどん増えますね。
さて今日のブログは、皆さんの参加ブログです。どちらが好みですか?
上の写真は、Mamalinがお気に入りの写真です。花弁の一枚一枚まで、くっきりと写っているこの写真がいいと選んでくれました。一方、下の写真は、Papalinがお気に入りの写真です。白い薔薇で、花弁一枚一枚の輪郭はギリギリで見えたり、あるいは部分的に見えなかったり。Papalinも普通は上のような写真を選ぶのですが、今日はこっちを選んでみました。皆さんのお好みは如何ですか?
【写真1・2】 En.R The Nun(ザ・ナン) コンテナ植で、背丈は2mくらい!
この記事へのコメント
私も普段は花弁までくっきり写ってる上のような写真が好きですが ぼかした背景に溶け込んだやわらかい雰囲気の下の写真も好きですね。ガーデンの雰囲気まで伝わってくるような気がします。(*^-^*)
今日は、明るめの下に1票入れます。
目的によって違うということですかね。仔細まではっきりと見て確かめたいときは上、雰囲気のあるムードに浸りたいときは下、ですか。
うんうん、やっぱり時と場合によってっていうの、ありますよね。昼間か夜かでも違うでしょうしね。同感です。
そうですね、理由を決めて、好きなものを決めるわけじゃないですよね。結婚もそうだったでしょ? (笑)
でもどっちかを選ぶというのなら・・・
花びらの陰影があるmamalinさんの上のお写真!
落ち着いたクラシカルな感じがします。
papalinm(_ _;;m ゴメン
PapalinもMamalinも変な風に尖がっているものですから、なかなかお釈迦様の仰ったような中庸な人生を歩めないでおります。(笑)
別に勝者を決めるわけではないので、"ゴメン"は不要です。むしろ知りたかったのは、皆さんの好みと観点です。クラシカルな感じかぁ。なるほどです。
っていうとPapalinに叱られるなぁ(笑)。
写真をクリックしないで、このまま見ると
(バックが明るいせいか)下の写真。
クリックして「大きく」見ると、上の写真
が好みです。
でも・・・やっぱり下の写真かな。
しんどい僕に「元気」を与えてくれるのは。
仕事、大変そうですね。身体を壊さないように。精神的な安らぎの場、必要ですよ。
僕の『精神的な安らぎの場』
いくつか在りますが、Papalinのブログも
その「大切なひとつ」です。
元気貰ったり、慰められたり、驚きを与えて
頂いたり・・・時には叱咤激励も?!
ところで・・・
「仕事」・・・やっぱりしんどいです。
仕事の中身よりも「人間関係」がね。
「中間管理職」って難しい・・・。
僕はもともと「一人」が性に合ってるので
(動物占いは「オオカミ」です。正に!)
他人に「合わせる」のが苦手なんですよ。
だけど独りになると、もの凄く寂しがり。
矛盾してるけど、それが「僕」なんです。
星座は「魚座」、動物占いは「オオカミ」
当たってるんだよなぁ・・・。
うーん・・・占いって、凄いかも!?
はい。オープンガーデンの日に、正確には前夜にその兆候が見られ、当日のアンサンブルでそれは確証されました。(ごめん、マジに。) dogachanの中には、完璧なトトラが住んでいて、それは誰とアンサンブルしようが、変わることのないものなんだなと、Pは感じました。って容疑者じゃなかったな、このブログは。
それがdogachanの魅力の一つかもしれないと、そのとき思いました。人間関係も無理することないじゃん。音楽と一緒でいいじゃん。
本人(僕自身)は一生懸命「合わせよう」と
してるんだけど・・・。
そうかぁ・・・。
我がバンド「ボンクラーズ」では、結構
みんなに合わせてるつもりだけど・・・
やっぱりそうなのかなぁ・・・。
ちょっと寂しかったりして。
Papalinは書き方も言い方も下手なので、文意たるものが伝わらなかったですね。
dogachanがマイペースで音楽に向かうことに気づいたのです。そしてそれはdogachanの中に確たる曲のイメージがあって、それはその時点でdogachanの中では唯一無二のもので、それを追い求めて演奏している・・・・・そんな風に好意的に受け取りましたが...。
おおっ♪そういう意味だったのね!?
ありがとう!
>確たる曲のイメージがあって、
>その時点では唯一無二のもの
>それを追い求めて演奏している
うん。まさにそうです。「想い」は。
ただ・・・
悲しい事に、表現するウデが無い・・・。
もう少し「練習する努力」の才能が
あればなぁ(笑)。
は~い、同じで~す。
ちなにみPapalinは練習嫌いで~す。
全然威張れない...。
こんなに前の日記に投稿してすみません。
ザ・ナンを知ってからほしくて仕方ないのですがなかなか見つかりません。どちらでお求めになったのか、よろしければ教えてください☆ちなみに私は上の写真のコントラストが好きですね♪
ムーンさん、はじめまして。
残念ながら、庭仕事を担当しないPapalinは、入手先まではわかりません。でもこの花はイングリッシュ・ローズですよね。日本には販売権を持たせていなかったようです。でも、販売権の譲渡や契約はどんどん変わって行きますので、ひょっとしたら日本でも正規ルートで手に入るようになったかも知れませんね。
やっぱりデービッド・オースティン・ローゼス社に問い合わせるのが一番だと思います。URLを貼っておきますので、参考になさって下さい。
丁寧に教えていただいてありがとうございます☆バラは初心者ですが、これから育てていこうと思っています。そんなときこのザ・ナンに出会い人目惚れしました。可憐で清楚で…
突然、訪問にして失礼しました。本当にありがとうございました。
初めて出会った対象に、ことのほか心を奪われるということがあります。ロザリアンがロザリアンになったきっかけって、ひょっとしたらこのパターンが殆どかも知れませんね。
音楽も同じように思います。心にストレートに入り込んできた音楽に痺れて、憧れて、真似しようと思う・・・、同じですね。
(o^<^)o クスッ