2006年10月03日 朝起きて、カーテンを開くと... 雑記 独り言 写真 紅葉が始まってきました。朝目覚める度に、カーテンを開くのが楽しみな季節です。今年はいきなり10℃以下の寒さが9月のお彼岸のときにきて、植物たちは紅葉スイッチをポンと押したようです。今年の紅葉は綺麗かも知れません。カメラマンとしては嬉しい秋になりそうです。 今週はずっと雨。でも雨の日は色が冴え渡ります。写真ぶれてますね。 色づき始めたジューンベリー。右側は、ぐんぐん伸びた、タラノメの木。 台風崩れの熱帯低気圧、通り道にあたる地域の方、ご用心を。
沙羅 2006年10月06日 22:26 素敵ですね。紅葉がもう始まっているなんて。でも、寒そうですね。私、寒いの苦手なんで。(^_^X)あの、ちょっと、見える屋根、例のガゼボですか?ここなら確かに、いい音聞こえそうですね。(^o^)
Papalin 2006年10月06日 23:09 ◆◆ 例のガゼボですか? 沙羅さんへ そうです。雨に濡れると、何でも美しくなりますね。ここより100m標高があがると、もう桜の葉っぱが紅色をしていますよ。花の開花は遅いけど、紅葉の早さなら負けません。(笑)
あずな 2006年10月07日 01:36 今日の風雨はひどかったですね。被害はありませんでしたか?紅葉\(◎o◎)/! そちらはもう秋も深まってきたって感じですね。たしかに、こちらでも虫の音がだんだんか細くなってきて、季節は確実に寒さに向かっているんだなって思っていたところです。やはり空気がきれいな所は、紅葉もきれいですょね。以前カナダに行った時もとてもきれいな紅葉を見ましたが、黄色だけでした。帰ってきてから、日本の紅葉は赤と黄色があって、もっともっと素敵なんだってあらためて思ったものです。何年か前に蓼科に行った時、カラマツの紅葉を見て、すごく秋を感じたのを思い出しました。また信州の秋を伝えてくださいね。
Papalin 2006年10月07日 10:22 ◆◆ カラマツの紅葉... あずなさんへ カラマツの黄色は綺麗ですよね。 我が家の周りの林は、カラマツと赤松の混合林です。上の写真のバックの黒い木肌の木もカラマツ。紅葉したらまたアップしますね。 それと、カラマツで見逃せないのが、芽吹きの美しさ。光を浴びて茶色に輝くさまはなんとも言えません。来春チェックして下さいね。
lavie 2006年10月07日 10:24 秋がどんどん深まっていってますね。紅葉は、春の花と同じぐらい、日本人の感性にマッチして、ワクワクさせてくれますね。寒いのは嫌いだけど、四季のある日本ならではの楽しみ?!昨日は、中秋の名月でした。(今日は実質の満月よ)天気が心配されたけど、月にむら雲のお月見日和でした。お月見をしたいなあ と言ったら、なんと職場で名幹事が企画してくれました。望遠鏡も設置してくれて、クレーターも見えました。ピンポン玉のようでした。おいしいオムライス、シフォンケーキ、もちろん月見団子とお腹いっぱいで、きれいなお月見でした。
Papalin 2006年10月07日 11:34 ◆◆ オムライス、シフォンケーキ、月見団子 lavieさん、みななぜか"月"を連想する食べ物ですね。演出者が考え抜いたメニューでしょうか。 秋もいいですね。確かに春に次いで好きな季節。 でも、やがてやってくる冬を思うとね...。
lavie 2006年10月07日 11:55 ◇演出者が考え抜いたメニューいえいえ、これは、わたしのお気に入りの店のお薦めメニューなんです。これがおいしい近くのお店「カモミール」に月の出る前に「行こう!」と言って、ペロリと食べてきました。もちろん、食べて帰ると中に月もしっかり見ましたよ。
lavie 2006年10月08日 00:37 月より団子ではありませんが、まずは、お腹の安定が大事ですね。ゆったりとした気持ちで、月を眺めたいものです。papalinさんは、今宵、満月がご覧になれたのですね。私も今宵は、山際にかかる月を見ようと朝から張り切っていました。しっかり、オレンジ色の大きなまんまるい月を見ることができましたよ。
この記事へのコメント
でも、寒そうですね。私、寒いの苦手なんで。(^_^X)
あの、ちょっと、見える屋根、例のガゼボですか?
ここなら確かに、いい音聞こえそうですね。(^o^)
そうです。雨に濡れると、何でも美しくなりますね。ここより100m標高があがると、もう桜の葉っぱが紅色をしていますよ。花の開花は遅いけど、紅葉の早さなら負けません。(笑)
被害はありませんでしたか?
紅葉\(◎o◎)/! そちらはもう秋も深まってきたって感じですね。
たしかに、こちらでも虫の音がだんだんか細くなってきて、季節は確実に寒さに向かっているんだなって思っていたところです。
やはり空気がきれいな所は、紅葉もきれいですょね。
以前カナダに行った時もとてもきれいな紅葉を見ましたが、黄色だけでした。
帰ってきてから、日本の紅葉は赤と黄色があって、もっともっと素敵なんだってあらためて思ったものです。
何年か前に蓼科に行った時、カラマツの紅葉を見て、すごく秋を感じたのを思い出しました。
また信州の秋を伝えてくださいね。
カラマツの黄色は綺麗ですよね。
我が家の周りの林は、カラマツと赤松の混合林です。上の写真のバックの黒い木肌の木もカラマツ。紅葉したらまたアップしますね。
それと、カラマツで見逃せないのが、芽吹きの美しさ。光を浴びて茶色に輝くさまはなんとも言えません。来春チェックして下さいね。
昨日は、中秋の名月でした。(今日は実質の満月よ)天気が心配されたけど、月にむら雲のお月見日和でした。お月見をしたいなあ と言ったら、なんと職場で名幹事が企画してくれました。望遠鏡も設置してくれて、クレーターも見えました。ピンポン玉のようでした。おいしいオムライス、シフォンケーキ、もちろん月見団子とお腹いっぱいで、きれいなお月見でした。
lavieさん、みななぜか"月"を連想する食べ物ですね。演出者が考え抜いたメニューでしょうか。
秋もいいですね。確かに春に次いで好きな季節。
でも、やがてやってくる冬を思うとね...。
いえいえ、これは、わたしのお気に入りの店のお薦めメニューなんです。これがおいしい近くのお店「カモミール」に月の出る前に「行こう!」と言って、ペロリと食べてきました。もちろん、食べて帰ると中に月もしっかり見ましたよ。
お月様は、やっぱり口実だったのかな? (笑)
papalinさんは、今宵、満月がご覧になれたのですね。
私も今宵は、山際にかかる月を見ようと朝から張り切っていました。しっかり、オレンジ色の大きなまんまるい月を見ることができましたよ。
この表現いいですね。使わせてもらおっと。
月は時間がなくて、不満足な写真でした。