◆IL DIVO◆ キャンディーズ 「つばさ」 Papalin編曲版 【1978年録音】

画像
Candies / TSUBASA  arr.Papalin
URL : http://papalin.yas.mu/W204/M003/

  ◇公開日: 2007年1月15日
  ◇連続演奏時間: 6分12秒
  ◆録音日: 1978年7月 (17歳)
  ◆上記の英語の曲目名をクリック
    すると、Papalinの音楽サイトに
    直行できます。



第三弾は、ふにゃ~っとお贈り致しましょう。
Papalinが キャンディーズ""だったことは、知る人ぞ知る・・・
いや、みんなよくご存知でした。(笑)

そのキャンディーズが解散して普通の女の子に戻ってしまうなんて...。

。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。 ( ^; 滝のようだ・・・

毎年、その年の話題となった曲を、ひで~アレンジで一曲だけ演奏会に含めておりました。雰囲気を柔らかくしたいというPapalinの気遣いだったのですが、3年生の時には涙々の演奏(?)でした。ごめんなさい、リコーダー・アンサンブルのメンバーが思い出せません。堪忍してや。

お聴き下さい。

        ギター     : "むせびなき" わっちゃん
        ピアノ      : "きぐすりや" つっちー
        リコーダー   : "うるうる" Papalin
        アンサンブル : キャンディライゼーション

宜しければご感想を、コメント願います。


【写真】 高校3年生 霧が峰高原の Papalin & Anelin(1978年・・・17歳)
       (この頃の写真って、本当にないんだよね。探すの大変!)

ランキングに参加中です。ポチッと↓押して下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 クラシックブログへ

この記事へのコメント

2007年01月16日 12:52
MIDです。一瞬隣にいるのは藤村美樹かとおもったよ。実はMIDも高校時代キャンディーズの熱狂的なファンだった。同じく蘭ちゃんが一番好きでしたね。足がすらっとして綺麗でした。今でも人生の楽園で蘭ちゃんの声だけ聞いています。受験勉強もせずに名古屋でのコンサートに駅の待合室で寝ながら鈍行で出かけたこともある。でも大学時代はそんなこと隠していたね。
2007年01月16日 22:20
複雑な思いで拝聴いたしました・・・。
2007年01月16日 23:58
◆◆ 隠していたね... MIDさんへ

キャンディーズのファンだったの? それも熱狂的な! 知らなかった~。

僕は、アパートの壁に、横1mもある写真を貼っていたよ。覚えてるかな?

でも、コンサートは行ったことなし。ピンクレディは行ったけど。キャンディーズ亡き後はピンクを経て、すっかり聖子ちゃんに移籍しておりました。お調子者です。
2007年01月17日 00:07
◆◆ 複雑な思いで拝聴... Sienaさんへ

あはは。考え過ぎ。 笑って行こう!
2007年01月17日 06:33
まず目が言ったのがTシャツのロゴ。
懐かしや"JUN"ではありませんか!!
これだけで「時代」を感じてしまいました。
2007年01月17日 06:43
さて、聞かせていただきましたよ!

ほとんどキャンディーズに興味が無かった私ですが、メロディーだけは知っています。
ギターがいいですね!
今度はわっちゃんで間違いありませんよね(笑)?
 原曲、アレンジとも「あの当時」を髣髴させるものです。懐かしい!!
"うるうる" Papalinさん、熱演ですね。ふふふ・・・
2007年01月17日 22:11
◆◆ "JUN"ではありませんか!! aostaさん

そうですとも。
ほかに"VAN"もありましたね。VANの方が不良っぽくて好きだったのですが、今はJUNだけになってしまいましたね。

あの頃はPapalinも"純"でした。
*o_ _)o ドテッ!!
2007年01月17日 22:15
◆◆ キャンディーズに興味が無かった...

aostaさん、さようなら~~~~~!








蘭ちゃん命だったPapalinに言ってはいけないことを口にしましたね。お仕置きです。

この曲、聴いたことがあるのでしたら、大したもんですよ。確かシングル・カットはされなかったような。いやまてよ、ちょっとネットで調べてみよう。

あ~、何てこった、ラスト・シングルだったよ。だけどTVでは殆ど歌わなかったと思います。FMとかで聴かれたのかな。エライエライ!

ね、うるうるでしょう?

この記事へのトラックバック