◇IL DIVO◇ Papalin 「ロミエット」 【2007年作曲】

Papalin / Romiet
URL : http://papalin.yas.mu/W702/M002/
◇公開日: 2007年1月25日
◇連続演奏時間: 1分4秒
◆録音日: 2007年1月 (45歳)
◆上記の英語の曲目名をクリック
して、Papalinの音楽サイトから
お聴きくださいませ。 <(_ _)>
この IL DIVO Papalin にて、昔の録音を聴いているうちに、むずむずっとインスパイヤされて、曲を作ってしまいました。およそ250年前、メロディの借用とアレンジが美徳とされていた頃に戻って戴きます。
混ざっているのは、その名の通り ・・・
"ロミオとジュリエット"
"救いの君は待ちたもう"
"パッヘルベルのカノン" ・・・ かなぁ。
何となく、ロンド形式っぽいです。飽きっぽいので、ABA'で終わってしまいましたが、本当は、ABACADA位までは行きたかったのです。どなたか歌詞をつけて下さいませんか?
何はともあれ、ご笑納下さい。 by Papiet
【 ロミ&ジュリの舞台 イタリアのヴェローナ ジュリエットの家 】
【写真】 Romeo and Juliet Frank Dicksee
この記事へのコメント
先日のブログ「ロミオトジュリエット」に触発されて、夕べはプロコフィエフをきいておりました。
娘に言わせると、「これって、ソフト・バンクのCMに使われている曲でしょ?”のだめ”でも、流れてたし・・・」
ええっ!それって、ほんとなの?
Papalinさんはご存知でしたか?
”のだめ”一度もみませんでしたし、ふだんはTVをあまり見ないので・・・
なかなか意味深長な名前ですね?
微妙に「救いの君」と「ロミオとジュリエット」が絡み合っています。遠くで確かにパッヘルベル風カノンが聞こえなくもありません(笑)。
リコーダーで演奏するご予定は無いのでしょうか?
きっとPCによる機械的な演奏よりすてきになると思います。
しかし・・・便利な時代になりましたね。
ラファエル前派の絵に似ています。
あの有名な「バルコニーでの別れ」のシーンですね。
作者名に記憶はありません。
美しい絵ですね。
ロミジュリのテーマを口ずさむのに
てきとーな歌詞をあててというのは
よくやりました。
この曲は、あまさひかえめ、どちらかというと
賛美歌のタッチにより近いようです。
イメージ・シーンの指定は、けっこう難関ですね。
Cがどういうフレーズになるのかしら。
(途中で、やめるな!・・・陰の声)
知りませんでした。
渋い作品を使っているのですね。
楽譜作成ソフト(無償ソフト)というのを知りまして、遊んでみました。楽譜を書くと、その通りに演奏してくれるんです。確かに、感動的な演奏にはなりませんが、それでも便利ですね。
一方で、カーナビと同じで、人間がどんどん馬鹿になっていくような気がします。そのうちこのソフトももっと賢くなって、ここはこう直した方がよりいい曲になるって、怒られちゃったりしてね。(笑)
これは秘密ですが、"Romeo and Juliet"をキーワードに、Googleのイメージ検索をしてみました。いい絵に出会ったので、こっそりと。
相変わらず手厳しい。
。・°°・(;>_<;)・°°・。
ロミオとジュリエットの替え歌、Suzuka姫がどんな歌を歌っていたのか、興味ありますね。そのうちに教えて下さい。
さて、Suzukaさんのイメージ・シーン、期待しております。
そうですかぁ?
別に、出し惜しみしているわけぢゃなくて、先はできてないんですよ。(笑)
作曲家のプレッシャーってやつが、ちょっとだけわかるなぁ。いつか作ります。インスピレーションが湧いてきたらね。