◆IL DIVO◆ パパルテット

画像
"Papartet" ( Renaissance, Baroque Recorder Ensemble unit by Papalins )
URL : http://papalin.yas.mu/W206/

  ◇公開日: 2007年6月10日
  ◇連続演奏時間: 3分53秒
  ◆録音日: 2007年6月 (46歳)
  ◆上記の英語の曲目名をクリック
    して、Papalinの音楽サイトから
    お聴き下さい。(視聴?・試聴?)



リコーダー・アンサンブルを極めたい。
そう思ってはいるのだが、やっぱり奥が深い。
ルネサンス、バロック時代の名曲 --- 必ずしも有名な曲ではないが、
Papalinがリコーダー・アンサンブルにとって名曲であると感じているものたち ---
に真剣に取り組んでみた。いつも真剣なのであるが、これもまた真剣なのだ。





リコーダー演奏:
大勢のPapalin                                                画像







ランキングに参加中です。ポチッと↓押して下さると嬉しいです。 m(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

この記事へのコメント

2007年06月10日 22:14
またまた失礼いたします。
 このサンドランは、以前あったのと同一の録音でしょうか。これも、ほんとうにステキですね。

 サンドランは、ジャヌカンと同時代の人です。
 ジャヌカンと同じくシャンソンばかり書いてたので、よくホモフォニーの走りのように言われますが、
 Papalinさんがポリフォニーの代表としてあげ、それにふさわしい演奏をなさっているのは、実に本質をついてらっしゃると思います。
 一方のバッハ、逆に、一般的には時代遅れのポリフォニーの大家のように言われてますが、豊かな感情表現の代表としてあげて、それを実証するかのような演奏をなさってます。 
 つまり、2つの時代の演奏を、実際に比較して、楽しむことができるというわけで、さすが、Papalinさん。なんて興味深い趣向でしょう!
 なんだか、どんどんリクエストをして、すばらしい演奏で、このページをびっしりと埋めていただきたくなってしまいました。
(ウソです。このバッハだけでもう、大感激!
 ほどほどにしますので、ご安心くださいね)
Papalin
2007年06月11日 00:31
◆◆ 豊かな感情表現の代表として・・・

Noraさん、ありがとうございます。
穴があったら入りたいです。(^_^;)

世の中の数多のバッハ演奏を聴いていますから、なんとなくお気に入りのバッハ演奏というのが出来ています。でも、僕の場合、それらは大抵がハイスピードでさらりと演奏するものなのです。で、この曲に出会って、はたと困ったんですね。どう演奏したものかと。メトロノーム的にはつまらない。やっぱりこうかなって思って演奏しました。そしてそれはまさに"感情に則した劇的表現"でした。

サンドランは以前のものの流用です。このページを、リコーダーだけの、あの時代の作品で埋めたいという意志の現れです。意志は時として実行されませんので・・・、あはは。
2007年06月15日 01:39
こんばんは。
 フーガの技法、聴かせていただきました。
 この前のコラールとはまた異なり、ルネッサンスの伝統をそのまま引き継ぎ、総括するようなバッハの名曲、
 それにふさわしい堂々とした演奏だと思いました。

 さて、この前の感謝の気持ちを記事にするつもりが、どういうわけか、さらに強いダメージを与えるようなページを、勝手につくってしまいました。
(→右URL欄→)

 お時間のある時にでも、たまにのぞいていただけると、うれしいです。
Papalin
2007年06月16日 00:30
◆◆ さらに強いダメージを・・・

Noraさん、ありがとうございます。
URL、行って見ました。
取り上げて下さって、とっても嬉しいです。
でも、尻の毛まで抜かれて、鼻血も出ません。
*o_ _)oバタッ

この記事へのトラックバック