◆IL DIVO◆ 「あなたがそばにいたら」

画像
G.H.Stolzel / "Bist du bei mir"
URL : http://papalin.yas.mu/W903/M011/

  ◇公開日: 2007年6月11日
  ◇連続演奏時間: 2分54秒
  ◆録音日: 2007年6月 (46歳)
  ◆上記の英語の曲目名をクリック
    して、Papalinの音楽サイトから
    お聴き下さい。(視聴?・試聴?)



nyankomeさんからリクエストを戴いた曲。
アンナ・マグダレーナ・バッハ(バッハの奥さん)の音楽手帳の中の曲だそうだ。
昨日のNoraさんご推薦の曲といい、この曲といい、世の中には美しい曲がたくさんあるものだなぁと、感心してしまった。

nyankomeさんから、自筆の楽譜を戴いた。ギター伴奏の楽譜だった。
あれこれ考えてみた。

結論。この繊細で美しい旋律には、案外、通奏低音だけが似合うかもしれない。

ううう、これが限界。プロが如何に上手いかが如実にわかる。
nyankomeさん、ごめんなさい。m(_ _)m


歌 : テノールPapalin & バリトンPapalin

 Bist du bei mir     Gottfried Heinrich Stölzel

     Bist du bei mir,
     geh ich mit Freuden
     zum Sterben und zu meiner Ruh,
     zum Sterben und zu meiner Ruh.

        Ach, wie vergnügt
        wär so mein Ende,
        es drückten deine schönen Hände
        mir die getreuen Augen zu.




    あなたがそばにいたら     シュテルツェル

        あなたが一緒にいてくださるなら、
        喜んで行きましょう、
        死と安らぎへ。

          ああ、わたしの最後のときは
          どんなに楽しいことでしょう。
          あなたの美しい手が
          わたしの忠実な瞼を閉じてくださるなら。



画像
画像


画像






ランキングに参加中です。ポチッと↓押して下さると嬉しいです。 m(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

この記事へのコメント

beingreen
2007年06月12日 05:59
歌われた通奏低音のみのシンプルな音空間がとっても斬新ですね。
この曲、私も好きです。途中でベースが減5度下がるところがたまりません。
Papalin
2007年06月12日 07:59
◆◆ シンプルな音空間がとっても斬新・・・

beingreenさん、ありがとうございます。
自分でもしっくり来ない歌唱というのがありまして、もっともリコーダー演奏にもあるのですが、これはその部類に入ってしまいました。近いうちにリベンジしたいと思っています。(そういうの、結構多くて・・・笑)

> 途中でベースが減5度下がるところが・・・

さてどこでしょう。
きっとあそこですね。(笑)
2007年06月12日 16:51
こんにちは。先日はありがとうございました。
 わたしも、この歌、大好きです。
 「音楽帳」でもっとも有名なのが、偽作である、この曲とメヌエットだというのがおもしろいですね。

 bc、ここではほんとに歌ってるんですね。(笑)
 びっくりしました。でも、こうして聴くと、Papalinさんがおっしゃる、
 バロック=bc、というのが実感できます。

 この曲は、今では偽作ということで誰も疑いもしませんが、ペルゴレージのスターバトマテルなど、他人の作品には、徹底的に手を加えるバッハのことです。
 この曲も、意外と・・・・?
 わたしはどちらでもいいので確かめませんけど。

 Papalinさんの、思わずいっしょに口づさみたくなるようなbcを聴いて、そんなことを考えてしまいました。
Papalin
2007年06月13日 07:58
◆◆ この曲も、意外と・・・・?

Noraさん、ありがとうございます。
何でもそうですが、事実を研究に寄って詳らかにするということは大切なことなのでしょうけれど、謎に包まれたものは、そのままヴェールをかけておいて欲しいと思うことがあります。これも、どれどれの音はバッハが手を加えたもの・・・なんて判明しちゃったら、逆に興ざめですよね。

B.C.
何の楽器でやろうか・・・。
と一応は考えたのですが、結論はすぐ出ました。
できる楽器があまりにも少な~い!
幅の広いのは、お腹くらいです。トホホ。

Noraさん、街を歩いていると、そのうちこのB.C.が頭の中で鳴るようになって、そのうちに知らず知らずのうちに口ずさんでたり、口笛吹いてたり・・・。
(o^<^)o クスッ

この記事へのトラックバック