◆IL DIVO◆ カンタータ106 Sonatina

画像
J.S.Bach / Sonatina BVW106
URL : http://papalin.yas.mu/W206/M002/

  ◇公開日: 2007年7月2日
  ◇連続演奏時間: 2分39秒
  ◆録音日: 2007年7月 (46歳)
  ◆上記の英語の曲目名をクリック
    して、Papalinの音楽サイトから
    お聴き下さい。(視聴?・試聴?)



aostaさんからリクエストをもらっていたが、楽譜がなく、見合わせていた。
ところが、魅力的なサイトを見つけてしまった。らぶしゅーべるとさんのサイトだ。
リコーダー愛好家の間ではかなり有名なサイトのようだが、訪問してなかった。
様々な名曲をリコーダー用にアレンジされ、惜しげもなく公開されている。感謝。

バッハは2本のアルト・リコーダーに、あえてユニゾン(同じ音)を要求している。
僕の嫌いなユニゾンだ。Papalin同士が同じ楽器を吹いても、音が合わない。
そこで、ミックス・ダウンで、2本のアルト・リコーダーを左右に振ってみた。
お、ユニゾンも面白いぞ!

らぶしゅーべるとさんの楽譜では、最低音のパートがコントラ・バス・リコーダー、
つまりバス・リコーダーの1オクターブ下の音が出る、2mを越える楽器。
そして下から二番目がグレート・バス・リコーダー、つまり、テノール・リコーダーの
1オクターブ下の音が出る楽器の指定だが、楽器がないので全部バスでの演奏。



リコーダー演奏:大勢のPapalin ( Alto / Alto / Bass / Bass / Bass )



ランキングに参加中です。ポチッと↓押して下さると嬉しいです。 m(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

この記事へのコメント

2007年07月02日 21:03
こんばんは。

もうずいぶん前の話を覚えていてくださったこと、驚くと同時にとても嬉しく、感激いたしました。
このソナティーナ、小さな作品ですが、なんと豊かな慰めに満ちていることでしょう。
静かな歩みにも似たバスの通奏低音は、何処かこの世ならぬところから響いてくるような神秘的な輝きを持っています。限りない憂愁を感じさせる旋律でありながらどこか無垢な明るさを感じる曲です。
一見、単純にも見えるこのメロディがこんなにも深く心に響いてくるなんて、バッハの曲だからこそ!

papalinさんのリコーダーの演奏、涙がでるほど素敵でした。
バスリコーダーとアルトリコーダーだけでこんなにも深く豊かな音楽をつくりあげてしまうなんて信じられません。
2007年07月03日 14:14
ブログへのコメントをありがとうございました。
たのしいブログですね。開設されてから長い間たっているのに、こんな楽しいブログがあるとは知りませんでした。
音楽のことがよくわかりませんが、聴くのは大好きです。また寄らせていただきます。
Papalin
2007年07月03日 21:31
◆◆ 限りない憂愁を感じさせる旋律・・・

aostaさん、ありがとうございます。
やっと、胸の痞えが下りました。
長いことお待たせしてすみません。
ぺこ <(_ _)>

バスリコーダー3本というのも、なかなか面白かったです。最低音のパートが、オクターブの関係で、上になってしまったりして、それがまた面白いハーモニーになったりして。バッハの意図した和音ではないですけど、仕方ありません。

この曲を演奏して、コントラバス・リコーダーが欲しくなりました。でも、値段を検索してみたら、とても美しいとは言えない合板で作ったような楽器で50万円もします。もう道楽とは言えませんね。
Papalin
2007年07月03日 22:01
◆◆ 聴くのは大好きです。

森の生活さん、ありがとうございます。
そして、ようこそいらっしゃいました。

素人の生演奏ですが、唯一の自慢は、一人で演っていることくらいです。(笑)

つい最近歌った「あしたうまれる」という曲集の最終曲「卒業」で、なんと400曲になりました。正確には、400の登録ということですが、我ながらこの数字にはびっくりです。全部聴こうなんて、思ってないですよね。(笑)

これからも宜しくお願い致します。
2007年07月08日 22:18
やった~、106番だ!
ありがとうございます。
この演奏は素晴らしいですよ。
左右に振られたアルト二本のユニゾン効果が最高です。こういうのがまさに聴きたかった!

引き続き、バッハをよろしくお願いします(笑)。
Papalin
2007年07月08日 23:40
◆◆ 引き続き、バッハをよろしく・・・

たこすけさん、ありがとうございます。
元気の出るコメントを戴きました。そうするとすぐさま乗ってしまう自分が恐いのですが・・・。

ユニゾンは本当に恐いです。この録音を聴いてみても、"恐い"という先入観が音に現れていて、更にマイナス方向になってしまったような気がします。でも、そう仰って戴くと嬉しかったりもします。(^_^;)

バッハ、次も考えているのですが、これはひょっとすると引かれちゃうかなぁという演奏になりそうな気がして躊躇しています。が、きっと歌うでしょう。おっと、歌ってばらしちゃいました。伴奏はリコーダーで考えています。
(o^<^)o クスッ
まーさ
2007年10月29日 15:36
カンタータ106番でググったら引っかかりました。

実はこれ、今度歌うことになったのです。
音源を捜してたんですけどね。

今は会社なので、聴けない。残念。

Sonatinaって、冒頭のリコーダーのですよね?
CD聴きましたが、ホントに難しそうです。
最初、2本だって気づかなかったくらいに。

ちなみに、そこ、、、、踊ります(爆)

良かったら見に来てください
Papalin
2007年10月29日 22:42
◆◆ ググったら引っかかりました。

まーささん、ありがとうございます。
そうですか、釣れちゃいましたか。
結構いらっしゃるんですよ。
IL DIVO Papalinは、もはや立派な音源提供サイトです。音源の良し悪しは別として・・・。

> 冒頭のリコーダーのですよね?

あれ、何か勘違いしてない?
4曲目のゆったりした曲だよ。
踊るって、そういう曲なの?
カンタータだよ。
2008年03月06日 22:32
◆◆ えーと。踊ります。

まーささん、ありがとうございます。
本当だ! BVW106ですね。
信じられない!

そして坂本龍右さんがガンバで登場されるのですね。夏のつくばのアンサンブル合宿で、僕のリコーダーの伴奏をディオルボというリュートのお化けみたいな楽器で演奏して下さいました。

え~、踊らないの~?
(URL切れちゃってるので、こちにも貼っておきますね)

この記事へのトラックバック