◆IL DIVO◆ 最初から今まで

≪ 生演奏で全曲聴けるページ ≫

画像
Winter Sonata
URL : http://papalin.yas.mu/W225/#M001V05

  ◇公開日: 2007年7月23日
  ◇演奏時間: 4分46秒
  ◆録音日: 2007年7月 (46歳)
  ◆上記の英語の曲目名をクリック
    して、Papalinの音楽サイトから
    お聴き下さい。(視聴?・試聴?)



「冬のソナタ」の主題歌らしい。
自慢じゃないが、この超有名な韓国ドラマを一度も見たことがない。
ヨンサマに似ていると言われたことはある。この写真だ。それはどうでもよい。

この曲は、ショッピング・モールかどこかで耳にしたことはあるような気がする。
日本の演歌をちょっとお洒落にしたような感じ。
それにしても、長い。きっとみんな涙を流して聴いたに違いないと思った。

『極東コンソート』のアンコールということで、M003に入れさせてもらった。
誰もアンコールなどして下さってないが・・・。(^_^;)


原曲の最低音パートはグレートバス・リコーダー。持ってないからバス・リコーダーで代用した。そして、さらにその下に、弦楽器のコントラバスがついている。当然持っていないので、残念ながら省かせてもらった。編曲者には申し訳ない。

バス・リコーダーに美しい旋律を吹かせていたりするから、コントラバスがあったら音は厚くなるだろうなぁ。でも実際にリコーダー・アンサンブルと一緒に演奏するには、センプレ・ピアニッシモ(常にppで)だろうなぁ。


リコーダー演奏:大勢のPapalin ( Soprano, Alto, Tenor, Bass×2 )



"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった田舎暮らしを応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

この記事へのコメント

2007年07月23日 21:39
ヨンサマPapalinサマ
私も冬ソナは見たことがないのですが、この曲は綺麗な曲だと思っていました。
リコーダーだと、メロディの美しさが際立ちますね(^^) 
哀しげな雰囲気もさらに増しているように思います。
2007年07月23日 23:58
冬ソナ・・私達も演奏します。音程が難しいですね。
今度ピアノ伴奏でいかがですか?
色っぽいですよ。
Papalin
2007年07月24日 06:34
◆◆ 哀しげな雰囲気もさらに増して・・・

Fu Shuseiさん、ありがとうございます。
僕は最近はとても涙もろい人になってしまいました。どうも両親を亡くした辺りからのような気がします。それまでは年単位で涙など見せなかったのですが・・・。

きっと、冬のソナタを観ていたら、この曲、演奏できな合ったかもしれませんね。涙に暮れちゃってさ。(^_^;)

テノールやバス・リコーダーなど、低音の楽器に旋律が来ると、泣けちゃいますよね。
。・°°・(;>_<;)・°°・。
Papalin
2007年07月24日 06:37
◆◆ 私達も演奏します。

かおるさん、ありがとうございます。
僕は今この曲が旬ですが、皆さんはもっと前から演奏されていたのでしょうね。ちあきさんのリコーダーで今度聴かせて下さい。
僕を泣かせて下さい。(with Haendel)

色っぽい演奏ですか? 得意です。
ただし、目を瞑って聴いて戴きます。
(-^〇^-) ハハハハ
beingreen
2007年07月24日 21:46
アルト中心の旋律に、中低音の絡み合いがしっとりと心地よい、素敵な演奏ですね。
こんな編曲が出来たらなあなんてあこがれます。
(最初から今まで、全部のPapalinさんの演奏が全部続けて聴けるのかと思いました(笑))
2007年07月24日 23:31
ジオシティーズですが、声を入れました。ただ、雑音(ノイズ)もくっついています(笑)。私のブログ7/24から入って下さい。また、感想をいただければ、嬉しいです。よろしく。
Papalin
2007年07月25日 06:46
◆◆ 中低音の絡み合いがしっとりと・・・

beingreenさん、ありがとうございます。
てっきりbeingreenさんの編曲かと思ったら、この曲は違ったのですね。ご指摘ありがとうございました。でも、極東コンソートのアンコールにぴったりなので、こちらに入れさせて戴きましたこと、ご容赦願います。
ぺこ <(_ _)>

バスやテナーなどの低音楽器のリズムが微妙に変化していくなど、楽譜を見ると苦心されて編曲されていることがわかるのですが、演奏するとあまり目立ちません。だから余計に長く感じてしまうかもしれません。

最後のところのフェルマータ、次いで落としたテンポ、一旦終わったかと思わせてのインテンポでの後奏、これらはもちろん楽譜には私事がありません。beingreenさんの楽譜でも、同じようなことをさせて戴いていますが、せいぜいこのくらいがPapalinの演奏上での演出でした。(^_^;)

こんどエンドレスで流しましょうか。(笑)
2007年07月25日 07:01
◆◆ 感想をいただければ、嬉しいです。

テノール歌手さん、ありがとうございます。
ようこそお出で下さいました。
聴かせて戴きました。
素晴しい声量ですね。うらやましいです。そしてさすがお上手です。なんてプロに申し上げるのは失礼ですね。(^_^;)

とても明るい声質ですね。
O sole mioがぴったりだと思いました。
それにしてもパヴァロッティよりもロングトーンされてませんか?

ロイド=ウェッバーとプッチーニを期待していたのですが、次回アップということでしょうか。
楽しみにしております。

ありがとうございました。

PS:コメントのURLが上手くリンクできていないようなので、こちらのURL欄に貼っておきますね。

この記事へのトラックバック