美ヶ原高原 オブジェ (1/2)

美ヶ原高原まで、ヴィーナスラインで足を伸ばしてみた。
八島湿原から徐々に道は登り、標高2000mほどになる。
そんな高原に、美ヶ原高原美術館がある。

ここは野外展示が面白い。
『おいおい。視界不良だけど、飛び出せそうかい?』

画像


"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

クレオパトラのようなお姉さんをバックに、ハッケヨイ!

画像


"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

そうそう、猛獣遣いって、いたよなぁ。

画像


"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

遠くに見えるのは、「愛のモニュメント」
野外美術館のテーマは"愛"。
手前のオブジェは、まるで"オウム"みたい。不気味な形だ。

画像


"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

霧の中の作品たち。
500mmを越える望遠レンズと一緒に、
芸術の切り取りに一役買った。

でも、これにはちょっと驚いた。
後ろから撮ったせいもあるかもしれないけれど、
恐さを感じたんだ。

画像




"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""




Papalinの一風変わった田舎暮らしを応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

この記事へのコメント

2007年07月26日 07:05
すべてスバしいけど、1枚目
きにいりました。
才能ですね。
こんな写真まで撮れるとは
Papalin
2007年07月26日 07:18
◆◆ 1枚目 きにいりました。

takasiさん、ありがとうございます。
どれも面白いですね。
そろそろ「僕の得意な構図」からも脱却が必要かなとも思っているのですが、自分にとって、納まりのいい構図ってのがあって、どうしてもそっちに傾いていってしまいます。大胆な作品も撮れるようになりたいです。
(-^〇^-) ハハハハ
ちあき
2007年07月26日 08:39
猛獣使いの後ろでオットセイが
皿回しをしている!?
すごい霧ですね、これは何時ごろ
ですか?
Papalin
2007年07月28日 10:09
◆◆ オットセイが皿回しをしている!?

ちあきさん、ありがとうございます。
背景にまで気が行き届きませんでした。
そうですね、オットセイに見えます。
猛獣使いと曲芸なら、安易ですが統一性もありますでしょうか。

訪れたのは午後でした。霧は大抵午前中の光景なのですが、この日はずっとこんなでした。

この記事へのトラックバック