◆IL DIVO◆ 極東コンソート

画像
Far East Consort
URL : http://papalin.yas.mu/W225/

  ◇公開日: 2007年7月4日
  ◇連続演奏時間: 8分21秒
  ◆録音日: 2007年7月 (46歳)
  ◆上記の英語の曲目名をクリック
    して、Papalinの音楽サイトから
    お聴き下さい。(視聴?・試聴?)



今年2月に、高校の同級生のわっちゃんと、卒業以来の再会をはたした。
そのとき、僕にとっては初対面だったのだが、不世出の奇才と会った。

Bein'Greenさんである。

彼がこよなくリコーダーを愛されていることは、彼のホームページの自己紹介のページで知ることができる。わっちゃんもものすごい数の曲を編曲されているようだが、Bein'Greenさんもまたリコーダー・アンサンブル用に、様々な曲を編曲される。その彼が先の集まりのときに、ご自分の編曲された楽譜を携えてきた。楽譜のタイトルは「極東コンソート」*1。なるほど中国、朝鮮、日本の曲が計4曲収められていた。

集まりでは時間もなく(一泊二日だったが、やった曲が盛りだくさんで・・・)、何度もじっくり演奏することが出来なかったが、集まった皆んなが初見で合わせた時に、僕は彼の編曲の才能を知るところとなった。

とにかくじっくり聴いてみて戴きたい。

極東コンソート(2002-2006)     by Bein'Green

草原情歌
アリラン
赤とんぼ
海のガリヤルド

for 5 recorders


リコーダー演奏:大勢のPapalin ( Soprano, Alto, Tenor, Bass )

*1 コンソートとは


ランキングに参加中です。ポチッと↓押して下さると嬉しいです。 m(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

この記事へのコメント

2007年07月04日 21:18
こんばんは。

「極東コンソート」というタイトル、素敵ですね。
曲目を拝見するとおなじみの曲ばかり。

さて、この曲がBein'Greenさんの手でどのように料理されたのか、そしてPapalinさんのリコーダー演奏でどんなサプライズが飛び出すのか、わくわく、どきどき、楽しみです!
Papalin
2007年07月04日 21:51
◆◆ タイトル、素敵ですね。

aostaさん、ありがとうございます。
最初にこの楽譜のタイトルを目にしたときには、驚いたんです。だって、墨で書いたような字体で"極東"ですよ。一瞬"極道"かと思ってしまいました。beingreenさんって、優しそうな顔しているけど、右なのって?(大笑)

> どんなサプライズが飛び出すのか・・・

奇をてらった演奏ではありませんよ。僕もそれこそ真剣に楽譜と対峙しましたから。(^_^;)
2007年07月11日 10:04
おはようございます。
 楽しく全曲聴かせていただきました。
 アジアン・ソングの王道のような曲が並んでいるのに、アレンジがものすごく工夫されていて、演奏ともにとてもステキでした。
 赤とんぼ、あらゆる歌の中で一番好きな歌なのですが、やはりリコーダーだとさびしげに吹くのかな、と、思ったら、けっこう軽やかな感じ。逆に胸にせまりました。
 この曲集、ぜひ外国の人にも聴いてもらいたい!
 ところで、この衣装は、極道・・・・?
 失礼。極東でしたね。似合ってます。
Papalin
2007年07月12日 00:51
◆◆ アレンジがものすごく工夫されていて

Noraさん、ありがとうございます。
誰もがよく知っている曲とか、メロディ一本の曲って、多分ですが、編曲するには幾つもの工夫がいると思います。ズンチャッチャでは面白くないですから。その点、やっぱり演奏したくなるのがGein'Greenさんの編曲でした。もちろん、SRQさんや、らぶしゅーべるとさんや、昨日アップした、わっちゃんの編曲も同じです。どーでもいい編曲の楽譜が有料で本になっていて、こういう素晴しいものが素人がロハでやっている・・・。日本の音楽界/出版界も、なんだかなぁ???

> ところで、この衣装は、極道・・・・?

お~、反応して下さって、ありがとうございます。写真もちょっとアジアっぽくしたかったのですね。着ているのは、ユニクロの2900円位の甚兵衛です。Lサイズで何とか着れました。(^_^;) 涼しくていいですよ。

この記事へのトラックバック