◆IL DIVO◆ 可愛さあまって悪口を
≪ 生演奏で全曲聴けるページ ≫

Par amores lo maldixo
URL : http://papalin.yas.mu/W207/
◇公開日: 2007年9月6日
◇連続演奏時間: 2分59秒
◆録音日: 2007年9月 (46歳)
◆上記の英語の曲目名をクリック
して、Papalinの音楽サイトから
お聴き下さい。(視聴?・試聴?)
ヴァスケスの作品から、3曲目は、「可愛さあまって悪口を」
しかし、同じような曲が続くなぁ。
今回、大きな楽器をお借りできて、音色を変えることができるからいいけど、
ずっとS-A-T-Bの四重奏だったら飽きちゃいますよね。
それを飽きさせないように演奏するには、工夫が必要です。
でも、この曲は工夫できませんでした。
*o_ _)oバタッ
使用楽器
(1) バス メック 木製
(2) テノール ヤマハ プラスティック製
(3) アルト*2 メック 木製
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
うねりが感じられます
いい響き 頭の上から包まれるようです
かおるさん、ありがとうございます。
自分にはよくわからないんですけれど。
一般的に、低音の方が、ハモりやすいといいますか、誤差の許容範囲が大きいのか、ハモっているように聴こえやすいですよね。これは4フィート(高音)での演奏だから、ちょっと複雑です。
女声合唱より、男声合唱の方がハーモニーが美しく聴こえがちなのも、そういうことで理由なのでしょうか。
「可愛さあまって悪口を 」、気持ち的には前回アップされた「恋をしたねとみんながいうの」に続くもののような気がいたします。
好きと、素直に口に出すことがはばかられる相手に、想いとは裏腹な意地の悪い言葉が出てしまう。
口にしてしまった後の後悔や嘆きが、この曲を物悲しくしているのでは。
美しいハーモニーです。
ここで嘆いているのはやはり女性でしょうか。
テノールとアルトのやりとり、もしかしたら誰か親しい人に慰めてもらっているのかも知れませんね。
と、これはaosta流の勝手な解釈ですが(笑)
aostaさん、ありがとうございます。
aosta流解釈、大歓迎です!
音楽とは感じるもの。
何か感じたか、何を感じたかが僕にとっては重要なことです。そしてそれは自由。音楽に「こうでなくてはならない」というのはあり得ません。僕の持論だったのですが、夏のレッスンで先生にも同じことを言われまして、自信を持ってしまいました。(^_^;)
> テノールとアルトのやりとり・・・
細かいところまで聴かれていますね。
敬意を表します。
( ^.^)( -.-)( _ _)