◆IL DIVO◆ 緑の羊飼い娘よ

≪ 生演奏で全曲聴けるページ ≫

画像
Zagaleja de lo verde
URL : http://papalin.yas.mu/W207/

  ◇公開日: 2007年9月6日
  ◇連続演奏時間: 1分38秒
  ◆録音日: 2007年9月 (46歳)
  ◆上記の英語の曲目名をクリック
    して、Papalinの音楽サイトから
    お聴き下さい。(視聴?・試聴?)



ヴァスケス4曲目は、「緑の羊飼い娘よ」です。
あまり代わり映えのしない曲が続く中で、
この曲の出だしでは、段々と厚みを増す音に、ちょっとゾクゾクしました。
レガートっぽく吹きたくなるところ、シンコペーションの跳ねるリズム。
ちょっとだけ多彩な曲です。



使用楽器

   (1) コントラバス    全音         木製
   (2) グレートバス   ヤマハ        木製
   (3) バス        メック        木製
   (4) テノール      ヤマハ        プラスティック製




"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった田舎暮らしを応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

この記事へのコメント

2007年09月09日 06:57
>ちょっとだけ多彩な曲です。

微妙な言い方ですが(笑)・・・
出だしで低音が重なっていく部分、お洒落ですね。

でも確かに似た感じの曲が続いています。
実は聞いているほうも、あまり区別がつきません。(笑)
Papalin
2007年09月09日 08:36
◆◆ 微妙な言い方ですが(笑)・・・

aostaさん、ありがとうございます。
確かに、変な日本語ですね。
ププッ ( ̄m ̄*)

多彩と言ったのは、いろんな音型やリズム、tuttiなど、地味なヴァスケスの音楽作りの中では、色んなことをやっているためでした。

ちょっとだけと言ったのは、彼の作品だけで考えると多彩だけど、他の作曲家は当たり前にやっていることなので、ちょっとだけとなります。(^_^;)

区別、つかないですよね。
楽器の幅が広がって、本当に良かったなと思ったところでもあります。

この記事へのトラックバック