◆IL DIVO◆ いつ、いつ? いつになったら?
≪ 生演奏で全曲聴けるページ ≫

Quando? quando?
URL : http://papalin.yas.mu/W207/
◇公開日: 2007年9月6日
◇連続演奏時間: 2分4秒
◆録音日: 2007年9月 (46歳)
◆上記の英語の曲目名をクリック
して、Papalinの音楽サイトから
お聴き下さい。(視聴?・試聴?)
ヴァスケスの「ヴィリャンシーコ(村人の歌)」、最後の曲です。
最初と最後は、やっぱりオールキャストですよね。
4フィート・アンサンブルの4人のPapalinと、
8フィート・アンサンブルの4人のPapalinが、
仲良く演奏でしています。
でも、ソプラノ・リコーダーって超苦手。
倍音がキンキン鳴って、ハーモニーが合っているのかどうかが
全然わかりません。いい耳が欲し~い。
最後だから、格好良い終わり方をしました。
でも楽譜通りです。立派なCodaが付いてました。
使用楽器
(1) コントラバス 全音 木製
(2) グレートバス ヤマハ 木製
(3) バス メック 木製
(4) テノール ヤマハ プラシティック製
(5) アルト メック 木製
(6) ソプラノ モーレンハウエル 木製
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
>立派なCodaが付いてました。
最後の低音、綺麗ですね。
まるでパイプオルガンみたいな響きです。
aostaさん、ありがとうございます。
ね、4フィートの音も脚光を浴びやすくなりましたよね。この曲集全曲を4フィートだけで演奏したら、多分こうは仰って戴けなかったと思うのです。
そうそう、パイプオルガン・・・。
解ったことがあるんです。
8フィートでのリコーダー・アンサンブルは、メッサ・ディ・ヴォーチェを強調して演奏するとヴィオール・コンソートのような響きになり、強調せずにというか、ストレートな音を出して演奏すると、オルガンの響きに似るってことが・・・。
世俗的な歌曲は前者で、宗教的な歌曲は後者で・・・。何となく自分の中にそんな切り分け、演奏の仕方の工夫が生まれました。何となく・・・ですよ。(笑)
いや、その女性には本当に可愛そうなことをしたものと、演奏を聴く度に心が痛みます。しかし、女性は強き性である! 適当な男を見付けて幸せになっているものと確信しています。
いやはや、どうも失敬!
自称筋肉マンさん、ありがとうございます。
「より良い男を見つけて・・・」
かもしれませんね。(^_^;)