◆IL DIVO◆ きけ、トランペットの音を (バンキエリ)
≪ 生演奏で全曲聴けるページ ≫

Fantazia (Banchieri)
URL : http://papalin.yas.mu/W207/M002/
◇公開日: 2007年9月24日
◇連続演奏時間: 1分27秒
◆録音日: 2007年9月 (46歳)
◆上記の英語の曲目名をクリック
して、Papalinの音楽サイトから
お聴き下さい。(視聴?・試聴?)
5曲目は、前の曲と同じバンキエリの「ファンタジア」です。
副題がついていまして、『きけ、トランペットの音を』です。
まさにトランペットです。金管アンサンブルでやったら華麗でしょうね。
最後のところは、気持ちの高揚に伴って
アッチェレランド(段々速く)すればよかったな~。
53秒くらいのところから出てくる三拍子になるところが、
やたらに好きで~す。(^-^ )
使用楽器
(1) ソプラノ モーレンハウエル 木製
(2) ソプラノ モーレンハウエル 木製
(3) アルト メック 木製
(4) テノール ヤマハ プラスティック製
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
金管楽器は倍音を組み合わせて音を作っていく楽器なので隣り合わせの音程をとるためにクッションがあります。
その点リコーダーは滑らかですね。
音が混ざると濁った倍音の渦になってしまいます。
金管楽器にはそういうことはないように思います
アッチェレランドもトランペットとリコーダーでは音の運びが少し違うかもしれません。
このテンポ感好きです。
3拍子もっと強調すると面白いと思いました。
かおるさん、ありがとうございます。
4フィート(S・A・T・B)のリコーダー四重奏の難しさは、ここにもあります。
楽しい曲だったのですね。
こんな軽やかなトランペットのイメージにはならなかったな~~・・・
こんなに素敵な曲だったとは・・・・
もう一度やってみたくなりました。
今ならもう少しスピードを上げてやれそうです。
バジルさん、ありがとうございます。
是非是非、もう一度演奏して下さい!
実際にトランペットとか、金管楽器でこの曲を演奏する際には、僕のスピードよりもう少し遅いかも知れませんね。楽しい曲です!
(^-^ ) ニコッ