◆IL DIVO◆ フーガ (カベソン)
≪ 生演奏で全曲聴けるページ ≫

Fuga al contrario (Antoni de Cabezon)
URL : http://papalin.yas.mu/W207/M002/
◇公開日: 2007年9月24日
◇連続演奏時間: 3分30秒
◆録音日: 2007年9月 (46歳)
◆上記の英語の曲目名をクリック
して、Papalinの音楽サイトから
お聴き下さい。(視聴?・試聴?)
いよいよ最後の曲です。
12曲目は、同じくアントニオ・デ・カベソンの「フーガ」です。
この曲は、一番曲想が掴みにくかった曲です。
テンポもどのくらいに設定すべきか、混沌とした中で決めたのは、
とにかく「長い曲だから速めに演奏しよう!」だけでした。
全く根拠レスなのですが、でも一理あるかなとも思います。(自画自賛)
最後の曲だから、何かしたかった。
その手段は、8フィート・アンサンブルでありながら、
途中から4フィートのメンバーにも加わってもらったことです。
最後のこの曲だけ、音が厚くなって、"終わり"の雰囲気が出ました。
最後の和音を聴きますと、第3集へのつながりといいますか、
そんなことを感じさせる余韻を残しています。
自分の首をしめていますね。 (-^〇^-) ハハハハ
使用楽器
★まずは 8フィート
(1) バス メック 木製
(2) バス メック 木製
(3) グレートバス ヤマハ 木製
(4) コントラバス ゼンオン 木製
★次いで 4フィート
(5) アルト メック 木製
(6) アルト メック 木製
(7) テノール ヤマハ プラスティック製
(8) バス メック 木製
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
正直なものですね。
4フィートが加わったあたりから音楽が生き生きとしてきました。
最後の和音 期待に満ちています。
かおるさん、ありがとうございます。
正直言って退屈な曲。
演奏する方が退屈なんだから、聴かされる方はたまったもんじゃない。じゃどうする? それで考えたのが途中から4フィートを被せることでした。リコーダーだけのコンソートだと、この程度しかできません。ブロークン・コンソートって、聴く方々を飽きさせないためにも、重要なファクターだったと思うのです。