◆IL DIVO◆ パバーヌ と ガリアルド (ファレーズ)
≪ 生演奏で全曲聴けるページ ≫

Pavane et Gaillarde (Pierre Phalese)
URL : http://papalin.yas.mu/W207/M003/
◇公開日: 2007年9月26日
◇連続演奏時間: 4分1秒
◆録音日: 2007年9月 (46歳)
◆上記の英語の曲目名をクリック
して、Papalinの音楽サイトから
お聴き下さい。(視聴?・試聴?)
北御門文雄さんの編によるリコーダー四重奏曲集。
第三集は、ルネサンス時代の舞曲を集めたものです。
前書きで書いておられますが、実は器楽曲も何曲か含んでいます。
舞曲オンリーによる画一化、マンネリ化を避けたのでしょう。
そういう意味でも、よく考えられている曲集だと思います。
舞曲には鳴り物が必須だと思っています。
さて困った。どうしよう。楽器もなければ叩いたこともない。
まぁ何とかしようか。
オープニングはオランダ人、ピエール・ファレーズの編による舞曲集から、
「パヴァーヌとガリアルド」をお贈りします。
かなり遊んでしまいました。
手が痛くなりました。舞曲は大変です。(^_^;)
Pierre Phalese "Pavane et Gaillarde"
Pavane Ferrarese S/A/T/B + T/B/GB/CB + Perc.
Gaillarde ferrarese S/A/T/B + T/B/GB/CB + Perc.
使用楽器
★まずは 4フィート
(1) ソプラノ モーレンハウエル 木製
(2) アルト メック 木製
(3) テノール ヤマハ プラスティック製
(4) バス メック 木製
★次いで 8フィート
(5) テノール ヤマハ プラスティック製
(6) バス メック 木製
(7) グレートバス ヤマハ 木製
(8) コントラバス ゼンオン 木製
☆そして
(9) 打楽器 その1
(10) 打楽器 その2
録音チャネルが足りません。 。・°°・(;>_<;)・°°・。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
品のいいパバーヌ。
ガリヤルドは繊細にチャーミングな仕上がりですね。
打楽器は力が抜けると、手、痛くなりません。
かおるさん、ありがとうございます。
パヴァーヌとガリアルドって、基本的なテンポは維持するんでしたっけ? それが書かれた資料が見当たらず、え~いと演奏してしまいました。迷いながらですが、一応安全策をとっています。
太鼓(?)は指の腹で叩いていますが、笛の演奏に支障をきたすくらい、ビリビリしました。なのでレコーディングは一曲で終わりにしました。(笑)
musicaさん、ありがとうございます。
とても励みになります。
昨夜もアマチュア音楽家でもある知人のバロック・ヴァイオリンとヴィオラとアンサンブルw楽しみながら話をしたのですが、私達くらいの年齢になりますと、もう先生から欠点を指摘されてそれを直すようなことに重きを置いたレッスンを受けるよりも、いいところを伸ばして下さるようなレッスンの方がありがたい・・・というような話になりました。
アマチュアの楽しみは、音を楽しむという、音楽の原点にあるのだと思います。
(言い訳ですが・・・汗)
この種の曲のCDを聴くと、いったいどんな楽器を使ってるんだろう、と、いつも思います。
Papalinさん、新しい記事で、種明かしをなさってくれなかったら、気になってしかたなかったかもしれない。(笑)
Noraさん、ありがとうございます。
舞曲集が全曲終わったら種明かしをと思っていたのですが、結局待ちきれなくなったのは僕の方でした。(笑)
リズム感悪いのがバレバレです。
なんだ、得意な楽器(歌も含めて)ナイジャン!