◆IL DIVO◆ 北の国から
≪ 生演奏で全曲聴けるページ ≫

From The North Land (Sada Masashi)
URL : http://papalin.yas.mu/W907/#M010
◇公開日: 2007年11月27日
◇演奏時間: 3分41秒
◆録音日: 2007年11月 (46歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
おんぼろの、埃だらけのクラシックギターを
HARD OFFで3000円で買いました。
弦は6本で300円のを買いました。
クラシックギター用のカポは700円でした。
かなり安く上がりました。(^-^ )
ちなみに楽譜はありません。
覚えてしまうくらい、DVD観てます。(^_^;) (^_^;)
★みゅ~ぢしゃん★
(1) ギター Papuitar 大阪製
(2) メインヴォーカル Pasashi 信州産
(3) テナー・リコーダー Papener 全音製
(4) アルト・リコーダー Papalto 滅苦製
(5) コーラス1 Paporus1 謹製
(6) コーラス2 Paporus2 謹製
(7) コーラス3 Paporus3 謹製
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
「純と蛍」
それで、富良野は憧れの地になりました。
連続で2回行きました。
今度、DVDをいっしょに見ましょうか?!
オカリナのような響きは、アルトリコーダーなのですか?
ミュージシャンの名前は、個人的には、
「fukura papalin」 が好きです。
その呼び名に一度でファンになりました。
今度、是非、登場させてください。
mukuroさん、ありがとうございます。
この曲のイメージからしますと、リコーダーよりオカリナの柔らかな感じの方がお似合いかも知れませんね。オリジナルでは、間奏の前半を多分コルネットが柔らかく演奏し、間奏の後半をトランペットがキリリと締めていました。
毎日一話見ては泣いています。
歌詞がない分、あのドラマのさまざまなシーンが生き生きと蘇ってきて、この曲を聴いただけで、胸がきゅんとなってしまいました。
ハミングだけでこんな風に感情をつけられるってすごいですね。暖かく懐かしく郷愁を誘うようなリコーダーがまた素敵です。
3000円で買われたというギター、新しい命を吹き込まれて喜んでいるのではないでしょうか。
lavieさん、ありがとうございます。
こうした寒冷地に住んでいますと、富良野の生活の厳しさというのは容易に想像できます。やっぱりラベンダーの咲く季節に観光で訪れたいところですよね。きっと住むのは大変です。
あとから高音で出てくるほは、仰る通り、アルトリコーダーです。テナーのもこもこっとした音に対して、きりりとしてますね。
Fukura Papalin
メモしておきましょう。(笑)
aostaさん、ありがとうございます。
ドラゴンクエストをリアルタイムで楽しまれたと仰られたaostaさんが、北の国からをご存知なかったのには驚きました。ちょうどドラクエと同じ時代を歩んだドラマです。別にご存知なくてもそれは構わないのですが、DVDをお貸しして良かったです。
3000円のおんぼろギター。ちなみにお店の「ジャンク品コーナー」の一番奥に、弦もついてなくて、埃だらけのまま放置されていました。他にも5000円とか、10000円とか、いろいろ合ったのですが、こいつに賭けてみました。僕の場合、専門にやるわけじゃないし。弦も一番安いのを張って。音がでりゃいいや位に思ってましたが、リバーブかけると、それなりに聴こえますね。