◆IL DIVO◆ パストラル(牧歌)

≪ 生演奏で全曲聴けるページ ≫

画像
La pastorale
URL : http://papalin.yas.mu/W287/

  ◇公開日: 2007年11月28日
  ◇演奏時間: 1分42秒
  ◆録音日: 2007年11月 (46歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



ブルクミュラー 25の練習曲 第3曲「パストラル(牧歌)」

これは雄大なアルプス山麓の歌だな。
でも、伴奏は足をくじいたワルツ風。
相変わらず勝手な解釈。
ピアノの先生に怒られそう。
低音リコーダーは、ほぼ全部が替え指。
(  )3~♪♪♪



★使用楽器★

       (1) テナー      最古参の山葉      木製
       (2) バス        愛も変わらぬ滅苦    木製
       (3) グレートバス   ぶいぶい山葉      木製
       (4) コントラバス   お決まり全音       木製
       (5) ソプラノ      隠し味の猛練這得    木製





"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった田舎暮らしを応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

この記事へのコメント

2007年11月29日 10:41
こんにちわ。
のどかで良いですねえ。
音を重ねていった時の世界の広がり感(なんと表現したらよいのか?)が想像できます。
最後の繰り返しでの低音部のさりげない動きが微笑ましく、「俺は先に寝るよ・・・」と言っているように感じました。
2007年12月01日 07:42
緑濃い山かげで、チロル風の民族衣装を着た娘たちがゆったり踊っている光景を想像いたしました。伴奏の規則的な繰り返しのリズム、私には足をくじいているようには聴こえませんでしたが(笑)。
山々が黄昏れて、一人二人と、微笑みながら踊りの輪から抜けてゆくような、のどかでおおらかな演奏ですね。
Papalin
2007年12月01日 14:30
◆◆ 「俺は先に寝るよ・・・」と言っているよう

たこすけさん、ありがとうございます。
感性豊かだなぁ。
音楽って不思議なもので、歌詞とか言葉なんてついていなくても、語っていますよね。そして人それぞれ、色んな風に聴こえる・・・。それも面白いものです。

音が重なっていく過程は楽しみというより僕の場合は義務でして、最後のパートが加わるときに、大きな感動がやってきます。これだけ厭きもせずに多重録音していますと、どうやったらその感動を増幅できるか企んで、録音の順番を決めたりもします。こんなこと誰にもわからないオタッキーなことだと思うのですが、密かな楽しみです。(^_^;)
Papalin
2007年12月01日 15:17
◆◆ 足をくじいているようには・・・

aostaさん、ありがとうございます。
そうでしたか。それはよかったです。

ちなみに、僕もチロリアンかなと感じて、スイスではないのですが、お隣のオーストリアのウィンナワルツで伴奏してみたんですよ。そしたらこれが合わないのなんのって、大笑い。かくして、このPapalin版の伴奏に落ち着いたわけです。ピアノではリズム通りに弾くのが正解なのかなぁ・・・。
薫風
2008年01月26日 02:23
この曲は3拍子ではなく8分の6拍子です。
2拍子系の音楽と考えると
ワルツではないと思うのですが、いかがでしょうか?


サウンド・オブ・ミュージックのオープニング。
アルプスの少女ハイジ・・・・
雄大でのどかな風景が連想される曲ですね。
Papalin
2008年01月27日 10:41
◆◆ ワルツではないと思うのですが・・・

薫風さん、ありがとうございます。
8分の6拍子の場合、僕は大抵はアップテンポで演奏します。仰るように、8分の6拍子は、大きな2拍子の音楽。このリズム感が失われると、3拍子の曲になってしまいます。

この曲は、アップテンポで演奏すべき曲ではないと判断しましたが、ゆっくり体が左右に揺れる、大きな2拍子の感覚は失ってないと思います。

さて、8分の6拍子でテンポを落とした場合に、ズンチャッチャの3拍子で演奏すると、まったくつまらない音楽になってしまいます。そこで、ウィンナー・ワルツのテンポ・・・すなわちズチャッッッチャ~というのをやってみたのですが、これがまた合わないなぁと感じ、最終的に、チャ~~~~チャッチャに落ち着いたというわけです。
(^-^ ) ニコッ

この記事へのトラックバック