1月2日も FM出放送

出させて戴きました! お正月特番:FMいみず生放送!

画像
【 11:30-16:40の生放送。初っ端のゲストはPapalin! 】



朝起きて、新聞(北日本新聞)を見ていたら、ラジオ版に、こんなのが載っていました。僕も地元の新聞には記事も写真も本名も載ったことがあるけれど、ハンドルネームが載ったのは初めてです。感動! これから出させて戴くFM番組、そして番組と並行して行なわれる「ライブすっぞ」ライブへの思いが高まる瞬間でした。

Papalinは"パパリン"でも一向に構わないんだけど、Honestyちゃんの"ホネ"を見たときには"骨"を連想してちょっと苦笑してしまいました。(^_^;) でも、出場者全員のお名前はスペースの都合上載らなかったろうに、わざわざゲストとして県外から参加させて戴いた僕ら二人を載せて下さったのは、そういう原稿を書いて新聞社に伝えて下さった方がいてのことです。本当に嬉しく思いました。ありがとうございました。


画像
【 新聞に載るってのは、やっぱりインパクトあるよな~。感動でした。 】



僕は生放送の一等最初のゲストでした。一組15分の枠。僕のときは初めなので、これから始まる特番の紹介とかも含めての2分枠だったと思われます。でもそれは今こうしてレシピを眺めていて初めて気づきました。僕はてっきり一人20分の枠だと思って、用意をしていきました。


画像
【 放送は毎日あるのに、こんなレシピをちゃんと作られて・・・。 】



枠の大まかな構成は、こんな感じでした。
1)まずは自己紹介を兼ねて、パーソナリティの方とお話。
2)続いてスタジオでの生演奏。
3)短いトークをはさんで、
4)ゲスト推薦のリクエスト曲をCDで流して、その間に次のゲストと入れ替え。

僕は、実は出番の30分前まで、何を生演奏するのか決めていませんでした。もちろん候補はしぼっていましたけれどね。当日は上のレシピの写真のように、FM生放送と同時進行で、ショッピングセンターの特設会場でライブがありました。ライブの方の初っ端のミュージシャンはdogachan。彼がお得意の曲を”前座だから”と謙遜しながら何曲か弾いておられたのですが、その中で、僕の大好きな(大好きだった)松田聖子さんの Sweet Memories を演奏されました。胸がジ~ンと熱くなっちゃってね。それでもって決めました。よし、僕は生演奏でこの曲を吹こうと!


画像
【 番組内での生演奏もありました。音量レベルを測るためにピロピロと。】



僕のコーナーが終わって、次のゲスト:Honestyちゃんとの入れ替えは、僕のリクエスト曲:ジュピターのCD --- と言っても、12月31日に作った自作のCD-Rをかけて流して戴いたのであり、ほかのゲストはちゃんとプロのCDを持参されていましたが(^_^;) --- がかかっているほんの3~4分の間に行なわれます。その際どい時間の中で、僕のコーナーのパーソナリティを務められたdogachanとの記念撮影。撮影者はなんと次のゲストのHonestyちゃん。放送関係者のみなさま、初っ端のゲストがこんなんできっとやきもきしたでしょうね。すみませんでした。 <(_ _)>


画像
【 いつもの彼と違って、この日はばっちり御髪もセットされていました。】



画像
【 そういう訳で年賀状は間に合わず、寒中見舞いに使った写真です。】



画像
【 僕の次のゲスト:Honestyちゃん。本番中です。】



もう、最高のお正月だったよな~!

                                   (1月13日 記)



"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった田舎暮らしを応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

この記事へのコメント

2008年01月13日 07:10
うわ~~、すごく楽しそう、でもって、ゲスト出演だなんて、なんとすばらしいことでしょう!
新春から、すごい、エネルギーですね!
ことしも、このブログは、めがはなせませんね。
2008年01月15日 15:20
Papalinさま こんにちは。
そちらのスタジオ、昨年フルート4重奏でお邪魔しました。譜面台4本に横に持つフルート4本、みんなでちいさくなって演奏しました。ははは。
おおお!スタジオっぽい。と外からみて感動したんですけど、内装が卵のケースで、またまたFMいみずさんが
大好きになりました。あと、髪がボーボーになってた社長さんも、ほんわか~とするお人柄ですよね。
2008年01月15日 17:36
>内装が卵のケースで・・・

そうでしたそうでした(笑)。
でも妙にしっくり似合っているんですよね。いみずさんの雰囲気に。
ちょろえちゃんもあのスタジオで演奏なさったのですか?何の曲だったのかしら。
今年はぜひ、フルート持って八ヶ岳までおいでくださいまし!!
もちろんご主人もご一緒に!
首、長~くして待っています。
Papalin
2008年01月15日 21:01
◆◆ すごい、エネルギーですね!

takasiさん、ありがとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
すごいエネルギーといいましょうか、無理して搾り出しているのかもしれませんけどね。(^_^;) もうきっと人生もとっくに折り返しちゃったし、あとは家族のためにと思ってもその必要もないので、だったらリクエストがあったらできるだけ断らずに、どうしたらそれが実現できるかを考えようと思ってね。

春から縁起がいい・・・そんな一年にしたいという意気込みだけです。(=^_^=) ヘヘヘ
Papalin
2008年01月16日 21:55
◆◆ 内装が卵のケースで・・・

ちょろえ♪ちゃん、ありがとうございます。
あ~あ、ばらしちゃいましたね! って、僕の1枚目の写真でバレバレですよね。(^_^;)

でもね。僕はFMいみずが大好きです。
柴田社長さんのポリシーが何と言ってもいい。
彼はこの放送局を、他の放送局でかけるお金の一桁下で実現したようです。専門の装置は高いから、PCをベースとした仕組みで作り上げています。スタジオも、再生紙でできた卵ケースで充分です。それから、マイクに摩擦音の防止のためのガードがついているでしょう? あの素材を見ましたか? あれは使い古し(かどうかは知りませんけど)のストッキングですね。マイクスタンドに取り付けてあるのは、太目の針金をペンチで曲げて作ったお手製のものです。

そういうところ、Papalinがグッときたり、クラッとするの、わかりますでしょう?
(^-^ ) ニコッ
Papalin
2008年01月16日 22:14
◆◆ フルート持って八ヶ岳まで・・・

aostaさん、ありがとうございます。
僕も、リコーダー持って八ヶ岳に駆けつけたいと思います。(^_^;)
2008年01月17日 09:29
Papalinさん、おはようございます♪
手作りずくし…なんですよね。私もグッとしました!
演奏したのは“サウンドオブミュージックメドレー”と
“浜辺のうた”でした。
 そうそう、柴田社長さんでしたね。差し入れのお菓子を、「これ、すんごくおいしいい!」とほおばりながら
おっしゃって下さいました。
 そろそろ、フルートのリハビリも始めるとしましょう。
2008年01月17日 14:37
FM生番組にゲスト出演なんて、すごいですね。
お正月から、今年は全力投球って、感じですね。
もう、すごい!!しか、言葉がありません。
Papalin
2008年01月21日 06:13
◆◆ すんごくおいしいい!

ちょろえ♪ちゃん、ありがとうございます。
口調まで想像がつきます。(^-^ )
すんごく早口なんですよね。(^_^;)

楽器が冷え切っちゃってますよ。息を吹き込んであげてくださいね。
(^-^ ) ニコッ
Papalin
2008年01月21日 18:31
◆◆ お正月から、今年は全力投球・・・

沙羅さん、ありがとうございます。
お返事、大変遅くなってすみません。
そうそう、お正月スペシャルを過ごし、ちょっと暖めていて、それからどばぁ~っと書いちゃいました。本当にいいお正月を過ごさせてもらいました。

この記事へのトラックバック