◆IL DIVO◆ おしえて (アルプスの少女ハイジ)

≪ 生演奏で全曲聴けるページ ≫

画像
OSHIETE / Watanabe Takeo
URL : http://papalin.yas.mu/W210/

  ◇公開日: 2008年02月29日
  ◇連続演奏時間: 2分15秒
  ◆録音日: 2008年2月 (47歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



大曲を演奏したからなんて、ゴールのテープをとりあえず切ったからなんて、のんびりしている訳にはいきません。僕にはまだまだ楽しみたい曲がいっぱいあるんです。ゴールは最期の最後に「いい人生だった」と言えれば、それがゴールですよね。(^-^ )

学生時代にもさんざんやった曲です。本当に楽しい曲です。


★ リコーダーの編成 ★

  ソプラノ    モーレンハウエル  グラナディラ製
  アルト     メック       黒檀製
  テノール    全音        桜製
  バス      メック       楓製



                                  (3月2日 記)


"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった田舎暮らしを応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

この記事へのコメント

2008年03月02日 21:48
自然に顔が笑顔になりました。
サイコ~!
ちょびママ
2008年03月03日 00:21
ブログ復活に早速コメント頂いてありがとございました。
またよろしくお願いしますね。

「アルプスの少女ハイジ」は見た事ないけど歌は知ってる、歌えます(笑)
楽しくて可愛い曲ですよね。

すごく精力的に演奏されてますね。
Papalinさん、楽しそう♪
薫風
2008年03月03日 02:08
雪がとけたら春ですね。
春がもうすぐそこまで来ているって感じです。

ところどころヨーデルが聴こえてきますが
リコーダーの音が唸っていても音が楽しそうに弾んでいてアルプスの風にこだましているみたいです。
Papalin
2008年03月03日 06:00
◆◆ 自然に顔が笑顔になりました。

たこすけさん、ありがとうございます。
昨日、地元の音楽サークル団体の合同発表会を聴いてきたのですが、登場された何百人の中で、楽しそうに演奏したり歌ったりしている人は、僕が見た限り2~3%でした。いかにも日本人という気もしますが、残念に思いました。やっぱり楽しまなくっちゃね。
(^-^ )
Papalin
2008年03月03日 06:05
◆◆ 歌は知ってる、歌えます(笑)

ちょびママさん、ありがとうございます。
いつ頃の歌ですかね。少なくとも30年くらい前にはあったような気がします。

はい、楽しく演奏しました!
Papalin
2008年03月03日 06:12
◆◆ ヨーデルが聴こえてきますが・・・

薫風さん、ありがとうございます。
重々しい雰囲気のヨーデルなんて、聴いたことありませんからね。最高に楽しく演奏してみたつもりです。終り間近のソプラノさんとアルトさんの共犯による勝手なロングトーンも、自然の成り行きでした。楽しさを少しでも長くと、溜めてみました。(^-^ )
2008年03月03日 08:47
3月の明るい日差しの中に、可愛い明るいはずむこの曲が響いてきました。
このアニメ3回は見ていて大好きです。ハイジを囲むいろいろな人も思い出され、またハイジの小屋にも行ったので、家の中も思い出しました。アニメよりずっとゴージャスな室内でした。
素晴らしい演奏です。
Papalin
2008年03月05日 06:28
◆◆ アニメよりずっとゴージャスな・・・

tonaさん、ありがとうございます。
そうでしたか、見て来られたのですね。
アニメの方が質素・・・普通はその逆が多いような気もしますが、絵コンテを描くにはその方が楽でいいですね。(^_^;)

チロリアンの感じが良くでていて、素敵な曲だと思いました。(^-^ ) ニコッ
2008年03月06日 13:43
ああ~、これリクエストしようと思っていました。
そのうちうちにある楽譜をお送りしたいです。
それからまだLDをお使いでしたよね?(もにょもにょ・・・)

うちの楽譜とはたぶん違うヴァージョンではと思います。
途中でトーンが下がっていくところがありましたが、くすっとなってしまいました。(演奏上の効果ですよね。)
ハイジファンとしてはうれしい演奏でした♪

このテーマソングでハイジはブランコに乗っていますが、実際こういうことをしたらどんなに恐ろしいか科学的に証明している人がいます。(私は何年か前にSpa!で読みました。)
よく娘達と話題になりますが怖いよね~!
あんなふうに笑ってられないはずですが・・・。

ああ、「草原のマルコ」のリコーダー譜がないものか!

今までso-netにコメントさせていただいていましたが、あちらの更新がなさそうなので、これからはこちらにコメントさせていただこうかと思っています。
ついでにここをRSS登録させていただきますね。(今更ですが・・・。最近はすとんさんのところからここに来ていました。)
Papalin
2008年03月09日 01:24
◆◆ うちにある楽譜をお送りしたいです。

Ceciliaさん、ありがとうございます。
この編曲は、聞き覚えがあるんです。学生の頃に演奏したアレンジと全く同じ。ということは、25年前にはこの楽譜があったということですね。いろんな過去のものを寄せ集めたのかもしれませんね。

送って下さるのですか? 嬉しいです。
ハイジ超絶技巧曲ぢゃないですよね?(^_^;)

はい、演出効果で降下させてみました。(^_^;)

確かにあのブランコは怖そうです。
鋭いところに目が行く人ですね。

草原のマルコも、楽しみにしています。

そうそう、so-netの方まで手が回らなくなってしまいました。so-netにアップする前に、作品が次々と出来てしまう状況で・・・。別に死に急いでいるわけではないのですが、時間があったら笛を吹いていたいと思っています。すみませんが、こちらにお願いしますね。
ぺこ <(_ _)>
バジル
2008年03月10日 12:31
この楽譜持っているのですが、どんな曲なのかわからない曲もあり大変参考になりました。
この曲もやろうといいながら、さわりでやめてしまっています。
とても可愛い編曲ですね。
1、3小節、倍音なのでしょうか、ヨーデルがもう一つ聴こえてくるのがとっても面白い。
Papalin
2008年03月13日 21:19
◆◆ 1、3小節、倍音なのでしょうか・・・

バジルさん、ありがとうございます。
聴こえましたか? 僕はノータッチでした。
ほんと、聴こえますね。
ハーモニーがはまったときって、出るんですね。びっくりです。(^-^ )

この記事へのトラックバック