◆IL DIVO◆ 夜と昼(リコーダー版) / 新実徳英

≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

画像
Night and Day ( YORU TO HIRU ) / Niimi Tokuhide & Tanigawa Gan
URL : http://papalin.yas.mu/W217/

  ◇公開日: 2008年06月02日
  ◇演奏時間: 2分30秒
  ◆録音日: 2008年6月 (47歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



楽譜を見たときに、どんなテンポで演奏するかを決めるまでが一番時間がかかる。それからはむしろ流れ作業といってもいい。テンポを決めるまでは知的作業と言えるかもしれない。痴的という話もあるが。

この曲はかなり迷った。前回歌ったテンポが自分としてはとてもしっくり感じていたからだ。新に録音するからあえてテンポを変えなくてはいけないという呪縛はない。だから正確に言うと「いま、どう歌いたいか」でテンポが決まるのである。

僕はルネサンス音楽とか、バロック音楽を演奏するから、楽譜にはおたまじゃくしと休符の記号以外はないほうがたのしい。誇張して言うなら、テンポ指定や、アンダンテだのアダージョだの、テンポ&情緒指定など何もいらない。作曲家の意図として書かれているのだろうけれど、譜読みすればどんなテンポで演奏したいかイメージが湧く。逆に指定があるとそれに縛られそうになる。

この曲のテンポを決めるのには苦労した。結論から言うと、どっちつかずの曖昧なテンポになってしまった。でもね、考えたんだよ。時間にしたら1分にも満たないだろうけど、僕なりに色々とね。テンポが決まるということは、僕の場合、表情付けが決まることとほぼイコールだ。


使用楽器 (キュングはまだ掲載しておりません。2本揃ったので、そのうちに・・・。)

  アルト      メック        黒檀製

  アルト      メック        黒檀製
  バス       メック        楓製
  バス       メック        楓製
  バス       メック        楓製
  グレートバス   キュング       楓製
  コントラバス   キュング       楓製




"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ EYE2U

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック