◆IL DIVO◆ 5声のファンタジー 第3番 / ジェンキンス
≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

"Fantasy a5 No.3 ( 8 feet Ensemble ) / John Jenkins
URL : http://papalin.yas.mu/W205/M051/
◇公開日: 2008年06月05日
◇演奏時間: 3分38秒
◆録音日: 2008年6月 (47歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
夕食を済ませ、琥珀色のグラス片手にネットをサーフしていましたら、エオリアンさんのホームページがすごいことになっていました。
私も高揚したときには1日1曲演奏しますが、エオリアンさんはほぼ1日1曲のペースで編曲楽譜を公開されています。深追いしましたら、ジェンキンスの作品がだいぶ増殖していました。4月には5声のファンタジーは4曲しかなくて「全曲演奏」なんて僕も書いてしまいましたが、何の何の、驚きましたって。
これは演るしかないですね。
3~400年遡って、だんだん日曜日のコンサート・モードに入っていきます。
モードといえば、好きだったサン・ローラン氏が亡くなりました。
まだ71歳だったのに、早すぎます。
静かにご冥福をお祈りします。
使用楽器
テノール ゼンオン 桜製
テノール ゼンオン 桜製
バス メック 楓製
グレートバス キュング 楓製
コントラバス キュング 楓製
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
ホンと凄いですね!私にはチンプンカンプンの世界です。
バジルさん、ありがとうございます。
ほんと、スゴイでしょう?
昨日友達に「毎日一曲編曲されて公開されているあの人のペースは異常だ」と言いましたら「毎日一曲演奏して公開している人との有意差はないんじゃない?」と言われました。そうかもしれませんね。僕は最近はお疲れ気味です。(^_^;)
Papalinさんは、日本でも有数の笛を吹いている人でしょうね。
beingreenさん、ありがとうございます。
ええ。
キュングの低音楽器がことのほかお気に入りです。その影響で、4フィートの普通のアンサンブルが物足りなくってという状況に陥りました。立派なオタク病ですね。でも合奏用の楽器の稼働率はものすごく高いと思います。逆に415Hzの独奏用楽器が中々出番がなくて可愛そうです。