◆IL DIVO◆ ぼくという名のひとり(リコーダー版) / 新実徳英

≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

画像
A boy ( BOKUTOIU NANO HITORI )
URL : http://papalin.yas.mu/W217/M003/

  ◇公開日: 2008年06月09日
  ◇演奏時間: 1分46秒
  ◆録音日: 2008年6月 (47歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



あまりにもかわいらしいメロディなので、
おんおろソプラニーノを引っ張り出して歌わせてみました。
いいかも。


使用楽器 (キュングはまだ掲載しておりません。2本揃ったので、そのうちに・・・。)

  ソプラニーノ   メック        梨製

  アルト      メック        黒檀製
  テノール     全音         桜製
  バス       メック        楓製
  バス       メック        楓製
  グレートバス   キュング       楓製
  コントラバス   キュング       楓製




"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ EYE2U

この記事へのコメント

自称筋肉マン
2008年06月09日 23:48
「ぼくという名のひとり」、拝聴させていただきました。最初は非常に美しい協和和音で入るのですが、途中でいきなり不協和音が始まって思わずはっとします。
自分は自分、男50歳にもなれば、当然わきまえていなければならないことなのでしょうが、いまだに恰も20台か30台前半のような心のざわつきを覚えます。
Papalin
2008年06月11日 06:34
◆◆ 恰も20台か30台前半のような・・・

自称筋肉マンさん、ありがとうございます。
僕も不惑をかなり通り越しましたが、まだまだ、どきどき、わくわくしますよ。棺おけに入るときまで、そうでいたいとも思っています。(^-^ )

不協和音といえば「夢幻」の和音は演奏していてゾクゾクします。最後のアルトの空を彷徨うような3つの音もいいですよね。

この記事へのトラックバック