◆IL DIVO◆ ディベルティメント 第1番 K229-1 / モーツァルト

≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

画像
W.A.Mozart / Divertiment No.1 K229-1 / MOZART
URL : http://papalin.yas.mu/W203/M003/

  ◇公開日: 2008年06月15日
  ◇演奏時間: 14分56秒
  ◆録音日: 2008年6月 (47歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



バッハを演奏すると、今度はモーツァルトが演りたくなる。
このパターンは僕特有なのかもしれないけれど、実に多いのだ。
さて、モーツァルトの何を演奏しようか。案外すんなり決まった。

原曲は、2本のクラリネットと1本のファゴットのための3重奏。
ファゴットのパートは、コントラバス・リコーダーを使ってみた。


使用楽器 (キュングはまだ掲載しておりません。2本揃ったので、そのうちに・・・。)

  アルト      メック       黒檀製
  テノール     全音        桜製
  コントラバス   キュング      楓製




"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ EYE2U

この記事へのコメント

2008年06月20日 15:30
やっぱりモーツァルトは、いいですね。
最近特に、疲れているのか、モーツァルトがいいです。オペラのDVDも、なぜかやっぱりモーツァルトを、先に手に取ってしまいます。
このPa,pa,pa,paという感じが、快いのです。
ごめんなさい。バッハも聴いたんですが、こっちにコメント書くことになりました。(^^ゞ
2008年06月20日 21:41
モーツァルト、久しぶりです。
なんか、モーツァルトの時代に演奏されたような感じで、快かったです。
そしてプロのようなPapalinさんの心意気も伝わってきました。もしかしてもうプロですか。
ありがとうございまいた。
Papalin
2008年06月21日 07:48
◆◆ Pa,pa,pa,paという感じが、快いのです。

沙羅さん、ありがとうございます。
沙羅さんはモーツァルトがお好きのようですね。バッハやベートーヴェンや、誰の音楽がいいとかでなくて、それぞれの持ち味がいいですよね。Pa,pa,pa,paという感じ・・・わかるなぁ。
(^-^ ) ニコッ
Papalin
2008年06月21日 07:54
◆◆ モーツァルトの時代に演奏されたような感じ

tonaさん、ありがとうございます。
ディベルティメントって、どのような場面で演奏されたのでしょう。あまりかしこまった席でではなさそうですね。ひょっとしたら家庭でも楽しめたのかもしれません。今のように娯楽に溢れた時代ではなかったでしょうから、仲間が集まって、3人で演奏したのでしょうね。

この記事へのトラックバック