◆IL DIVO◆ ベートーヴェン / 交響曲 第7番 第1楽章
≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

Beethoven / Symphony No.7 1st movement
URL : http://papalin.yas.mu/W219/M017/
◇公開日: 2008年07月24日
◇演奏時間: 5分42秒
◆録音日: 2008年7月 (47歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
第1楽章から。
そう、この曲集には、ベト7は第2楽章しか載っていません。
『え~、残念だなぁ。でも待てよ。そういえばSRQさんのサイトで楽譜を見たぞ。』
というわけで、早速ダウンロード。
原曲はイ長調だけど、これはト長調だから1音低いのです。
ト長調も明るい響きの調だけど、イ長調はもっと明るいと思います。
まぁ技術的にはシャープが二つも減って、ありがたいことです。
ルネサンスやバロックでは出てこない音形なので、苦労します。
曲はSATBの四重奏用に編曲されています。
使用楽器
テノール ゼンオン 桜製
バス メック 楓製
グレートバス キュング 楓製
コントラバス キュング 楓製
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
うきうきする演奏です。
今までの曲と違って長いのが嬉しいです。
7番は私にとって特別な思い出の曲、このシリーズが始まってから、7番、7番!ってわくわくしながらずっと待っていました。晴れやかで透明なテナーのトップ、一つ一つの音がとても丁寧で綺麗で本当に素敵な演奏です。ここぞ!というところがその度見事にぴたりと決まっていてため息です。
nyankomeさん、ありがとうございます。
待ってました~、僕もそうでした。(^-^ )
やっぱり第2楽章だけでは、この第7番は語れませんよね。1も3も4も必要です。
SRQ(積志リコーダー・カルテット)の曽根さんが編曲された楽譜を使わせて戴きました。彼のアレンジは、曲の要所を抑えた、しかもリコーダーの特性をよくわきまえた素晴しいアレンジです。イ長調で演奏できたらなぁと思う・・・、そこが残念なのですが、楽器の音域を考えますと、致し方ありません。
曽根さんに感謝しています。
aostaさん、ありがとうございます。
7番は人気ですね。僕も好きです。
ただちょっと大人になったので(?)、渋く「4番が好き」なんて言ってみたのです。でも4番は好きです。
上昇音階、演奏していてもワクワクします。ただ、走ってしまうんですよ、こういう音形は。
(^_^;)
あえてアルトではなく、テナーに吹かせてみました。楽器を選ぶのも面白いものです。同じ音でもアルトとテナーでは感じが全然違いますね。