◆IL DIVO◆ コレルリ / トリオソナタ 第3番

≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

画像
Arcangelo Corelli / Trio Sonata No.3 for ATB Recorders
URL : http://papalin.yas.mu/W221/

  ◇公開日: 2008年09月27日
  ◇演奏時間: 9分11秒
  ◆録音日: 2008年9月 (47歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



でもって、第3番はこういう曲のようです。

へ長調は僕の中ではテレマンの調なんです。
テレマンはドイツの人ですが、テレマンのイメージはとびっきり明るいのです。
それに対してコレルリは南のイタリアの人なのに、翳りを感じる人であり、音楽です。
なので、ヘ長調はコレルリには合わないような気がします。
僕の勝手な思い込みなのですけれどね。

楽譜は こちら を使わせて戴いてます。

使用楽器

  アルト    メック   黒檀製
  テノール   竹山    楓製
  バス     メック   楓製



"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ

この記事へのコメント

ichi
2008年09月27日 19:31
コレルリにあうかどうかは別として、まるで玉が転がるような軽快な演奏で、聞いている側にはとても小気味よい印象です。だんだん全集らしくなってきましたね。次号はkisibeさんがコメントしていた4番のadagioなのでおのずと期待してしまいます。それにしても楽譜を見ながら音楽が聴けるとはなんて贅沢なのでしょう。
nyankome
2008年09月28日 19:57
本当に底抜けに明るい感じがします。
短調のadagioでさえ、翳りを感じません。
Papalin
2008年09月30日 06:38
◆◆ おのずと期待してしまいます。

ichiさん、ありがとうございます。
楽譜を見ながら聴かれるというのは、検定試験を受けているようなもので、困りましたね。(^_^;)

このコメントへのお返事を差し上げる前に、とりあえず6曲演奏が終わってしまいました。コレルリ、いいですね。4番のアダージョも素敵な曲でしたが、5番のグラーヴェがなんともいえず、吹いていてもうっとりしてしまいます。もちろん自己陶酔の世界です。
ぺこ <(_ _)>
Papalin
2008年09月30日 20:16
◆◆ 翳りを感じません。

nyankomeさん、ありがとうございます。
コレルリも普通の人でしょうから、色んなタイプの曲があって然りなのですけれど、僕の中では彼の印象はちょっと陰湿というか翳りを感じます。なので、この曲は意外でした。

この記事へのトラックバック