◆IL DIVO◆ ラ・パルマ と サルタレロ / マイネリオ

≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

画像
La Parma & Saltarello / Giorgio Mainerio
URL : http://papalin.yas.mu/W224/M007/

  ◇公開日: 2008年10月11日
  ◇演奏時間: 2分33秒
  ◆録音日: 2008年10月 (47歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



3曲目は、ちょっと優雅な曲です。貴婦人の踊りを想像させます。A・A・T・Bです。

使用楽器

  アルト      メック       黒檀製
  アルト      メック       黒檀製
  テナー      竹山        楓製
  バス       メック       楓製

  鐘(お線香立て) 日本        お仏壇から拝借





"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ

この記事へのコメント

aosta
2008年10月12日 11:16
>貴婦人の踊りを想像させます

やわらかでいて歯切れのよいアルトの響きに、まだ初々しい若い貴婦人を連想しました。
パルマには”手拍子”の意味もあったような気がしますが、関係あるのでしょうか。

相変わらずお線香立てが活躍しているんですね(笑)。
そうと知っていても、まったく違和感ありませんね。
nyankome
2008年10月12日 21:02
そうですね、しずしずと踊っているような…。
以前観たルネサンス・ダンスはこんな感じの曲が似合いそうです。
Papalin
2008年10月15日 06:13
◆◆ パルマには”手拍子”の意味も・・・

aostaさん、ありがとうございます。
確かに。フラメンコのあの裏打ちの手拍子のことをパルマと言ったかと思います。これら4曲は間違いなく舞曲ですから、スペインを意識した曲なのかもしれませんね。

お線香立ては重宝しております。
おっと、仏壇に戻してませんでした。(^_^;)
Papalin
2008年10月17日 06:32
◆◆ しずしずと踊っているような…。

nyankomeさん、ありがとうございます。
欧州貴族が欧州貴族たらん踊りですね。
とっても優雅です。(^-^ )
自称筋肉マン
2009年05月09日 22:07
仏壇の鐘がいい感じでした。
それにしても、仏壇の鐘や木魚はリコーダや古楽器のアンサンブルに合うと思うのですが、あまりアンサンブルで使用している事例がありませんね。皆さんお上品に構えているのでしょうか?
Papalin
2009年05月09日 22:38
◆◆ お上品に構えているのでしょうか?

自称筋肉マンさん、ありがとうございます。
実は、4月中旬に福岡のチベット展で、いい鐘を見つけたんですよ。正直、欲しかったです。お値段がもう一桁下だったら。(^_^;)

古楽の愛好家はみなお上品に構えていらっしゃるように感じます。仏具を使うなんてありえないことだと。それって、耳という感性がまったく機能してなくて、左脳だけの判断ですよね。もったいないことだと僕は思います。クリスチャンに、ロザリオと同じ目的で使われるものだからと言って、数珠を差し出しても受け取らないのと似ているように思いますが・・・。

また差別発言だと言われちゃいますかね。

この記事へのトラックバック