◆IL DIVO◆ 最愛のイエス われらここにあり BWV730

≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

画像
J.S.Bach / Liebster Jesu, wir sind hier BWV730
URL : http://papalin.yas.mu/W247/#M714

  ◇公開日: 2008年11月30日
  ◇演奏時間: 2分22秒
  ◆録音日: 2008年11月 (47歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



ロ短調ミサという、緊張感溢れる演奏が続いたので、
僕自身がちょっと息抜きしたくなりました。でもバッハです。

使用楽器

  バス・リコーダー      Papalin (メック:楓)
  グレートバス・リコーダー  Papalin (キュング:楓)
  グレートバス・リコーダー  Papalin (キュング:楓)
  グレートバス・リコーダー  Papalin (キュング:楓)
  コントラバス・リコーダー  Papalin (キュング:楓)




"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ

この記事へのコメント

2008年11月30日 17:58
8フートだけによる演奏、すごいです。
息が入りすぎて、呼吸困難にならなかったかと心配になりました。
それにしても、バスリコーダーで旋律を吹いてしまわれるとは驚きです。
ゆったりとした川の流れのように、穏やかなバスの旋律が暖かく流れ込んできます。
心が静かに鎮まっていきます。
Papalin
2008年11月30日 18:08
◆◆ 8フートだけによる・・・

aostaさん、ありがとうございます。
よくぞ気づいてくださいました。
8フートなPapalinです。
フィートはフットの複数形で、フートというのは、きっと目を瞑って片足立ちをして何秒いられるかというテストをしているときに使用する単語かなぁと、馬鹿なことを考えておりました。やっぱり考えすぎですよね?

さて本題ですが、ひょっとしたら、ご指摘の音はブレスの音に聴こえたかもしれませんが、あればオルガンのふいごの音ですので、お間違いなきよう。
(._・)ノ コケ
2008年11月30日 18:17
8フートなaostaです
「ィ」が抜けて片足立ち・・・とほほでございます。

ブレスの音は鞴(ふいご)の音・・・
なるほど、確かにパイプオルガンの響きですね。
強いて言えば、大聖堂で仰ぎ見るようなパイプオルガンではなく、小さな礼拝堂でしめやかに演奏される、手ふいごのパイプオルガンでしょうか。
手鞴だとすれば、鞴手役もPapalinさんですか??
Papalin
2008年11月30日 18:30
◆◆ 鞴手役もPapalinさんですか??

aostaさん、ありがとうございます。
そうですよ。
うっ、切り返せない!
。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。
ichi
2008年11月30日 18:56
ちょっと失礼してコメントしま~す。
クリスマス特集があって、ミサ曲前半が終了して、ベスト10の発表があって、こんな曲を聴かされるともう大晦日みたいな気分になってしまいますが、まだ1ヶ月もありますから・・・
先にコメントを読んでしまったら、息遣いばかり耳に入ってきちゃいました。先入観はおそろしい。ブレスといえば、バイオリンやビオラが息をしないということが、私にとっては新鮮だったのですが、楽譜も管楽器譜と随分違うのでしょうか?
nyankome
2008年11月30日 19:16
このうねりような旋律にはバス・リコーダーが合いますね。
2008年11月30日 19:57
ichiさん
すみませんっ!!
妙な先入観を植えつけてしまいました。
Papalinさん、いつでしたか、8フィートは「息が入りすぎて死にそうだ!」とおっしゃっていらしたものですから(笑)つい、呼吸困難を連想してしまいました。
Papalin
2008年11月30日 21:08
◆◆ ブレスといえば・・・

ichiさん、ありがとうございます。
学生の頃の話です。「弦楽器や鍵盤楽器はブレスがなくていいね。」と言った僕に対して、弦楽器奏者だったある人が言いました。「いや、管楽器は羨ましいよ。管の曲はちゃんとブレスを意識して書くだろう? 弦にはそれがないんだよ。バッハの無伴奏チェロもそうだけど、フレーズの終止音が、次のフレーズの開始音を兼ねているだろう? 僕らは息が吸えなくて困るんだよ。」

若いPapalinは「なるほど~」と思ったのでした。
Papalin
2008年11月30日 21:15
◆◆ バス・リコーダーが合いますね。

nyankomeさん、ありがとうございます。
ネットからダウンロードした楽譜(いつもこんなのばかりで恐縮なのですが・・・)では、これが実音でした。でもオルガンの場合、4ストップとか、8とか16とかあるので、一つの鍵盤を押しただけでオクターブで鳴っていたりしますよね。なので、原曲はもっと高い音が出ているのかもしれません。が、なぜかバス・リコーダーの音が似合うように、僕も思います。アルトリコーダーぢゃないよなっていう消去法も成立します。
Papalin
2008年11月30日 21:17
◆◆ 息が入りすぎて死にそうだ!

aostaさん、ありがとうございます。
まさにその通りです。
コントラバスやグレートバスだと、今回の曲は1小節で途中に息継ぎしないと持ちません。それがオルガンでの演奏に劣る欠点です。ぢゃなければ、こんなふいごのようなブレス、しませんから。~(m~ー~)m

この記事へのトラックバック