◆IL DIVO◆ カッコウ (エンシーナ)

≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

画像
Cucu, Cucu / Juan del Encina
URL : http://papalin.yas.mu/W224/M007/

  ◇公開日: 2009年01月31日
  ◇演奏時間: 37秒
  ◆録音日: 2009年1月 (47歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



たった37秒の曲を先送りにしているのは怠慢ですよね。食い散らかした曲集が多すぎて、自分でもアンコントローラブル状態になってきました。続きはいつ始まるのでしょうかという問い合わせといいましょうか、有る意味催促を頂戴してやっと思い出す始末です。いけません。

前回の録音は10月末でしたから、まだ3ヶ月しか経っていないのですね。でもその3ヶ月の間に演奏した曲が多すぎて、やはりこの曲集は遠くに行ってました。(^_^;)

でもやり始めると止まりません。今日はとりあえず7曲演奏してみました。どれも短い曲ですが、演奏は割りと気に入ってたりします・・・情けない婉曲的表現ですが。

使用楽器

  アルト      メック       黒檀製
  アルト      メック       黒檀製
  テノール     全音        桜製
  バス       メック       楓製





"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ

この記事へのコメント

2009年02月04日 11:46
かっこうの鳴き声をモチーフにした曲がたくさんあるということは、どこの国、いつの時代でもなじみ深く印象的な鳴き声だったといことなのでしょうね。

このカッコウはまだ若鳥なのかしら。
最初はまるでヒバリのようです(笑)
待ちかねた春が来て、逸る気持ちを抑えきれずに鳴き交わしているようです。アルトとテナーの響きが美しく重なって素敵な演奏ですね。
Papalin
2009年02月08日 17:13
◆◆ このカッコウはまだ若鳥なのかしら。

aostaさん、ありがとうございます。
この曲のテンポ、あれ? どうなの?
迷いました。(^_^;)

カッコウですから、"カッコウ"という鳴き声のスピードで演奏していいわけです。ところが、始まってすぐの、3小節、4小節目にある16分音符。これは何? 鳴きそこなったカッコウなの? それにしては4つのパートとも全部が全部、鳴き損ねなんてことはないだろうからなぁ。して、この楽譜は初級編です。頭を悩ませる種はいろいろありましたが、やっぱりCucu,Cucuですよ。
あはは。ヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ
自称筋肉マン
2009年06月09日 00:58
小生、Enzinaのファンなのです。
郭公が景気よく啼いているようすがよく表現された佳曲ではないかと思います。
Papalin
2009年06月12日 21:19
◆◆ Enzinaのファンなのです。

自称筋肉マンさん、ありがとうございます。
亡くなって500年も経つのに、遠く離れた日本にファンがいるなんて、羨ましいなぁ。やっぱり楽譜を残して死ななきゃいけませんね。(^_^;)

この曲、とてもインパクトがあります。

この記事へのトラックバック