◆IL DIVO◆ ガイヤルド・デスコセ (ファレーズ)

≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

画像
Gaillarde descosse / Pierre Phalese
URL : http://papalin.yas.mu/W224/M007/

  ◇公開日: 2009年01月31日
  ◇演奏時間: 30秒
  ◆録音日: 2009年1月 (47歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



前の曲より、ちょっとゆっくりめにしてみました。太鼓は逆に、より活躍します。

使用楽器

  アルト      メック       黒檀製
  テノール     全音        桜製
  テノール     全音        桜製
  バス       メック       楓製

  太鼓       ミニ・ジャンベ





"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ

この記事へのコメント

2009年02月08日 05:51
はてデスコセとは、どんな意味なのでしょうか?

>太鼓は逆に、より活躍します。

はい、楽しませていただきました。
もう指は痛くなりませんか?
ichi
2009年02月08日 12:14
デスコセ・・・ボクも気になります。
Papalinさんならきっとおもしろ解説をしてくれるでしょう。期待しています。
・・・がプッチーニのブログは未だかいなと近くの村まで散歩に来ています。
2009年02月11日 07:14
◆◆ はてデスコセとは?

aostaさん、ありがとうございます。
ネットでカタカナで調べてみましたが、出てくるサイトはIL DIVO Papalinばかりでした。(^_^;)

きっと人の名前でしょう。
北御門さんの同系の曲集で、ルネサンス舞曲の曲集を演奏しましたが、ヴィードマンの曲(URL参照)にはみな女性の名前がついていました。

ガリヤルド・アオスタ!
Papalin
2009年02月11日 07:40
◆◆ きっとおもしろ解説をしてくれる

ichiさん、ありがとうございます。
で、すこせも面白くない解説でしたね。(^_^;)

> 近くの村まで散歩に来ています。

僕もPCが使えないときには図書館に行って、時間制限つきでPCを使わせてもらったりしていたことがあります。ご足労をおかけました。でも嬉しいっすね。
(^-^ ) ニコッ

この記事へのトラックバック