◆IL DIVO◆ ミッシェル / ビートルズ
≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

Michelle / Paul McCartney & John Lennon
URL : http://papalin.yas.mu/W702/M005/
◇公開日: 2009年02月01日
◇演奏時間: 3分31秒
◆録音日: 2009年2月 (47歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
よくブログを書いて下さる Papalinさんのリクエストです。 ミッシェル。
まだ、英語もフランス語も区別がつかない頃に聴いて感じた曲です。
お聴き下さい。 <(_ _)>
使用楽器
テナー・リコーダー 全音:桜
バス・リコーダー メック:楓
バス・リコーダー メック:楓
バス・リコーダー メック:楓
コントラバス・リコーダー キュング:楓
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
美しい曲ですね。もしかしたらポールの作品の中でも最高傑作のひとつかもしれません。
甘く懐かしい遠い日の思い出、メランコリックな片思いのラヴソング。この曲の場合は男性ですが、ミッシェルって男性にも女性にも通じる名前ですね。
この名前の美しい響きがあって生まれた曲、といっても不思議はないような気がします。低音リコーダーの響きが優しく、囁くように、つまり「ミッシェル的」に聴こえてくるようです。
パソコンが固まり、閉じますメッセージ・・・私も固まりました。保存は大切です。
チェックして、明日以降に送ります。
ミッシェル、甘く切ない感じですよね。
何故か、懐かしさを感じます。
ビートルズ曲集、増えましたね。
**男性にも女性にも通じる・・・
思ってもみませんでした。・・・なるほど確かにそうだ。でもそうなると無茶苦茶甘美な歌になりますね。芸術的過ぎませんか? アンドロギュノスのミッシェル・・・そんな歌がヒットしますか?ボク的にはアリですけど・・・
**パソコンが固まり・・・
ボクは、もうメールが10日くらい使えなくなっていますが、プロバイダーの対応が頭にきたのでほったらかしです。
**ミッシェル・・・
ロマンチックPapalinさん全開ですね。ラブソング歌わしたら、もう女性のハートをわしづかみにしてしまいますね。でもあんまり自分の歌に酔っているといつの間にか人が遠巻きにしていることがありますので、注意が必要ですね。
aostaさん、ありがとうございます。
この曲では女の子でしょう?
ミシェル・ポルナレフって男の存在を知ったときには、やめてくれ~って思いました。(^_^;)
この曲にどう感動したかというと、コード進行です。こういう曲がよく作れるもんだなと。同じようにコード進行に特長があって舌を巻いたのは、荒井由美と原田真二でした。ご存知ですか?
yuriさん、ありがとうございます。
yuriさんのリクエストに始まって、立派なシリーズになって参りました。(^-^ )
大事なファイルはこまめに保存!
これが一番ですね。
楽譜、お待ちしております・・・って、あれ?
もう一つ頂戴してましたね。週末に。
私、何を勘違いしたのかしら。
男性のビートルズの面々が、男性固有名詞のミッシェルに片思い・・・?
ichiさんと同じく、私的にはアリですけれど(笑)。
アンドロギュニュスのミッシェル、想像しただけで、素敵!!です。なんだかタルホ・ワールドに迷い込んだみたい・・・
(ポルナレフの高音は、まさにアンドロギュヌス的美声でした。)
原田真二、半音ずつ下がるってキャンディですよね?モジャモジャ頭が印象的でした。ミッシェルを聴くと弾き語りのモジャ頭が頭の方隅に・・・。曲は何故か思い出せませんが、甘ーい感じでしたよね。当時は平○、明○の歌集、ベストテンが好きでした。
ビートルズ、あと2曲ほど、待機しています。(待機できて、正直かなりホットしています・・。)
ichiさん、ありがとうございます。
あらあら、大変ですね。道理で僕からの重要なメイルにお返事が来ないわけです。(^_^;)
> 人が遠巻きにしていることがあります
そうですね。
でも慣れました。
栃木で。(^u^)プププ
aostaさん、ありがとうございます。
20代までの僕は、歌詞には殆ど興味がなく、メロディとか音にだけ耳が向いておりました。なので、この曲が仮にアンドロギュニュス的であったとしても、僕にとっては何も問題はなかったでしょう。
初めて聴く歌であっても、メロディではなくて詞が頭に入る(残る)という人もいますね。最近の僕はバランスがやっととれてきたようです。
yuriさん、ありがとうございます。
そうそう。キャンディ、アイラヴユーって歌でした。よく覚えていますね。このベース音が半音ずつ下がる手法はビートルズも使っていますし、ポールはビゼーのカルメンのハバネラから学んだと言っています。古い手法なのでしょうけれど、僕には入り口だったってことかもしれません。
> 平○、明○の歌集、ベストテン
そうでした。姉がよく買っていました。
ベストテンは、ザ・ベストテンですね。(^-^ )
ちょっと浮気をしていまして、え~とでは合計3曲できちゃっているってことですか? 身に覚えはありません。認知できません。
(。_゜)〃ドテ!