田舎者
2月15日。東京に行って来ました。田舎者、おのぼりさんです。
銀座で笛を買って、みんなでお食事。
そしたら、御誕生日のプレゼントを頂戴しました。
示し合わせたかのように、お二人から。嬉しいっす!
えへへ。何を戴いたかは追々ですね。
一つの方は、コンサートでお披露目しよっかな~?
食事をしたところは、銀座とは思えない・・・
正確には有楽町の駅近くのガード下でしたが、風流なところでした。
明治と平成が同居していて・・・、面白いですね都会は。
何気なく街にあるものでも、何気なくなんてことは絶対ないんだよね。
明治風の建物のすぐ上を、平成新幹線が走ってたり!
おのぼりさんは、人通りのあるところでも、平気で記念写真!
今は都会暮らしの田舎出身者も、ハニカミながら付き合ってくれました。
東京国際フォーラムの前で、骨董市が開かれていました。
いいものをゲットしましたよ~。
お披露目は来夏にでも。
今宵は随分ともったいぶりました。 <(_ _)>
銀座で笛を買って、みんなでお食事。
そしたら、御誕生日のプレゼントを頂戴しました。
示し合わせたかのように、お二人から。嬉しいっす!
えへへ。何を戴いたかは追々ですね。
一つの方は、コンサートでお披露目しよっかな~?
食事をしたところは、銀座とは思えない・・・
正確には有楽町の駅近くのガード下でしたが、風流なところでした。
明治と平成が同居していて・・・、面白いですね都会は。
何気なく街にあるものでも、何気なくなんてことは絶対ないんだよね。
明治風の建物のすぐ上を、平成新幹線が走ってたり!
おのぼりさんは、人通りのあるところでも、平気で記念写真!
今は都会暮らしの田舎出身者も、ハニカミながら付き合ってくれました。
東京国際フォーラムの前で、骨董市が開かれていました。
いいものをゲットしましたよ~。
お披露目は来夏にでも。
今宵は随分ともったいぶりました。 <(_ _)>
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
それだけでその場の雰囲気がとっても温かく幸せであることがわかります。
素敵なちょっと早い誕生日、よかったですね。(~_~;)
いつかきっと私ともその「ナイススマイル」であってくださいね。きっといつか・・・。
ichiさん、ありがとうございます。
とても高架下にあんな広いお店がいくつもあるとは思いませんでしたね。それにしても、いくつもあったお店共通での喫煙所。椅子が二つ置いてあるだけの通路での喫煙。ちょっと足りないんじゃないでしょうかね。(^_^;)
> 新幹線ではなく首都高です。
田舎では電車の高架なんてねえもんだから、どっちでもいいずら。(^_^;)
ちゃみちゃん、ありがとうございます。
いくつになっても、誕生日を祝って頂けますと嬉しいものです。母に感謝しないといけないですね。都会はもう春でしょうか・・・。今日もこちらはうっすら雪化粧ですよ。
ナイススマイル・・・とっておきましょう。
~(m~ー~)m
こういう日には癒される温かい音楽を聴きたいですね。(~_~;)
私も「ナイススマイル」とっておきますね。(^_-)-☆
ガード下、でしたっけ??
駅からしばらく歩いたように思ったのですが・・・
aostaさんが強烈な球を投げてきますね。こんな球は誰も打ち返せませんよ。とりあえずこの球は見送り。
***駅からしばらく歩いたように
1.有楽町駅の上を新幹線が走っています。
2.銀座方面に歩いていくと高架下に西銀座デパートがあります。この上が首都高です。
3.西銀座デパートは有楽町(千代田区)と銀座(中央区)の境になります。
4.この首都高が千葉方面にカーブして銀座と京橋の境になります。
5.オーナーは、もうどこでも高架下は一緒でいいじゃないか思っています。
6.でもこれは富士山と八ケ岳くらいの違いがあります。
7.長野県人から考えたら信じられないかもしれませんが確かにいましたでしょう。
モザイクなしのポートレイトでなく、ホッとしました。
そろそろ、リコーダーのならし、10分から15分くらいに延ばしてもいい頃でしょうか?この一週間、寒いので、抱きしめて温めてから吹いてます。。o@(^-^)@o。
高架下でしたよ。あの時、原付を○村とお読みになったでしょ!!・・・ほら、思い出した(笑)
あそこは首都高入口でした。
yuriさん!!なんでこんな面白い話をすぐ教えてくれなかったのですか? これを間違えていたら何処に行っても地元です。
ちゃみちゃん、ありがとうございます。
ブログで紹介もして下さって。<(_ _)>
ちゃみちゃんがビートルズの(曲の)ファンだったとは知りませんでした。別に意外だとは思いませんけれど。ビートルズ、笛でも面白いです。
(^-^ )
aostaさん、ありがとうございます。
正確ではなかったので、本文訂正完了です。
> ガード下、でしたっけ??
はい、それは正しいです。(^-^ )
> 駅からしばらく歩いたように
はい、それも正しいです。(^_^;)
ラージマタンゴですかぁ?
僕には、千葉の名産:落花生に見えましたけれど~~~。まぁ言われてみれば、名作ドラゴンクエストに登場するモンスター:ラージマタンゴに見えなくもないですが~~~。何だかなぁ。(^_^;)
ichiさん、ありがとうございます。
はい、おっしゃる通りです。(^-^ )
JRしか電車は走っていなくて、そのJRの駅と駅の間隔が、7km、8km、7kmなんて続く田舎では、駅前もこのお店も、充分駅前です。もっと言いましたら、東京なんて、半径1km以内に何も鉄道の駅がないところなんてないでしょう? 僕にとっては、東京はどこでも"駅前"です。あ、23区ね。それ以外は首都圏ではなく、つまり東京ではなく、関東と呼びますです。(開き直ってるなぁ。笑)
yuriさん、ありがとうございます。
愛情の中で楽器も育つんだと思います。丁寧に扱われた楽器は粗末に扱われた楽器よりも良い音を奏でるでしょう。楽器も人間や動物と同じかも。
僕ほど楽器を粗末に(という言葉が正確かどうかはわかりませんが)扱う人はいないかも知れません。あ、人から借りている楽器はそれなりに扱ってますよ。
大体において慣らし運転なんてしたことがないので、何もコメントできないのですが、添付されていた注意書き通りに慣らしていけば、何かあっても"言い訳"が出来ますね。なんちゅうアドヴァイスや!
15分を朝昼晩3セット吹いても問題ないと思います。それより、暖めてから吹くことが大事ですね。yurさんのアプローチ、とてもいいと思います。
yuriさん、ありがとうございます。
とてもありそうなことなので、何も驚きませんでした。ヾ(@^▽^@)ノ わはは
ichiさん、ありがとうございます。
あはは。その通りだ!