◆IL DIVO◆ モーツァルト / 音楽の冗談 Menuetto

≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

画像
Wolfgang Amadeus Mozart / Ein Musicakalischer Spass K.522
URL : http://papalin.yas.mu/W203/M007/

  ◇公開日: 2009年6月21日
  ◇演奏時間: 6分36秒
  ◆録音日: 2009年6月 (48歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



楽譜を見つけちゃったので、第2楽章も演奏してみました。
そうそう、この第2楽章で「あれ~?」って思うんだった。
ホルンがすっとぼけた音を出すんですよね。
右チャネルに2本のホルンを置いてみました。(^-^ )


大勢のPapalinたちによる多重録音にて、お聴き下さい。 <(_ _)>


モーツァルト / 音楽の冗談 Menuetto 使用楽器

   ホルン1 ・・・ アルト・リコーダー       メック(黒檀)
   ホルン2 ・・・ アルト・リコーダー       メック(黒檀)
   ヴァイオリン1 ・・・ アルト・リコーダー    メック(黒檀)
   ヴァイオリン1 ・・・ テナー・リコーダー    全音(桜)
   ヴァイオリン1 ・・・ バス・リコーダー     メック(楓)
   ヴァイオリン2 ・・・ テナー・リコーダー    全音(桜)
   ヴァイオリン2 ・・・ バス・リコーダー     メック(楓)
   ヴィオラ ・・・ バス・リコーダー        メック(楓)
   ヴィオラ ・・・ グレートバス・リコーダー    キュング(楓)
   チェロ ・・・ コントラバス・リコーダー     キュング(楓)




"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ

この記事へのコメント

ichi
2009年06月21日 19:04
テレビをつけたらバ○キ○ャだったので、見るのをやめた。何故か日曜の夕方にバ○キ○ャはネガティブなイメージが強くて憂鬱になる。
音楽の冗談の背景もわからず聴いていますが、すごくモーツァルトっぽいひらめきというか、軽やかで器用な部分とおちゃらけている部分をまぜこぜにした感じですね。洒落た創作料理だけどメインは豚足みたいな感覚でしょうか。もうPapalinさん弦楽器の楽譜はお手のものですね。Papalinさんにかかれば、モーツァルトが残したリコーダーのための練習曲といったところでしょうか。
nyankome
2009年06月21日 19:49
「ここまでやりゃ、お前たちにだって冗談だと分かるだろう。」とモーツァルトが笑っていそうです。
スザンナ
2009年06月21日 22:22
この曲って、ほんとに冗談で作ったんでしょうか?
モーツァルトの頭はすごすぎて理解できません 苦笑
心配事があるのですが、曲を聴いている間忘れることができました。ペコリ
たこすけ
2009年06月21日 23:20
小学生のときに買ったLPがA面がアイネクライネでB面がこの曲でした。良く聴いたものです。大好きな曲です。いや懐かしい。
ありがとうございます。
Papalin
2009年06月22日 21:57
◆◆ 洒落た創作料理だけどメインは豚足

ichiさん、ありがとうございます。
上手いことを仰いますねぇ。
冗談が至るところに散りばめられてはいますが、美しいところはこの上なく美しい。憎らしいほどです。

弦楽器の楽譜ですか?
恐くはなくなりました。敬遠もしなくなりました。でもハ音記号にはなかなか慣れません。頭で変換しているうちはダメなんでしょうね。英語で咄嗟にouchと言えるくらいにならないといけません。
Papalin
2009年06月22日 22:07
◆◆ モーツァルトが笑っていそうです。

nyankomeさん、ありがとうございます。
ホルンのこの音には、全員が反応するでしょうね。モーツァルトがほくそ笑んでいるのが見えるようです。
Papalin
2009年06月22日 22:09
◆◆ ほんとに冗談で作ったんでしょうか?

スザンナさん、ありがとうございます。
やっぱり、冗談で作ったのででしょうね。

ただ、四六時中冗談を言っていたら冗談の格が下がってしまいます。冗談ではないところは、本物、それも極上の本物でないといけないと思うのですね。

この曲で、冗談ではない部分は、モーツァルトにしか書けない素晴しい音楽だと思いませんか?
Papalin
2009年06月22日 22:12
◆◆ A面がアイネクライネでB面がこの曲

たこすけさん、ありがとうございます。
やっぱりB面ですよね。(^^ゞ

アイネ・クライネ・ナハト・ムジークとなら、編成も近いし、お手頃なカップリングですね。

小学生の頃から、こんなLPレコードを聴いておられたのですか? 僕は南沙織とアグネス・チャンのEP(ドーナツ盤?)でした。(^^ゞ
yuri
2009年06月27日 23:18
♪ お手頃なカップリング・・・
 
アイネ・クライネ・ナハト・ムジークのB面だったんだ~と色々考えながら聴いていました。対照的ですが、表裏一体といった感じがしますね。
yuri
2009年06月27日 23:32
メヌエット マエストーソってどんな感じなのでしょう。軽やかに堂々と・・・難しいですね。
Papalin
2009年06月28日 07:01
◆◆ 対照的ですが、表裏一体・・・

yuriさん、ありがとうございます。
このコメントを読んで思ったのですが、「音楽の冗談」がもし、「アイネ・グロース・ナハト・ムジーク」という名前がついていたとするなら、冗談探しなんてしなかったでしょうね。第2楽章と、終楽章のフィナーレへの違和感は当然感じるものの、それ以外の"ひつこさ"などは、すんなり受け入れていたかもしれません。そうしてみると、表題って重要です。
Papalin
2009年06月28日 07:58
◆◆ マエストーソってどんな感じ・・・

yuriさん、ありがとうございます。
メヌエットになぜマエストーソと加えたか。
ホルンへの戒めでしょうね。(^^ゞ

2分17秒からのトリオの出だしの美しさ。転調の美しさ、メロディの美しさ、たまりません。

2楽章にマエストーソとわざわざ書いたのも、3楽章にカンタービレと書いたのも、ジョークかもしれません。3楽章だけ、ホルンが登場しません。これはバッハのブランデンブルク協奏曲の第2番のトランペットの扱いと似てます。モーツァルトは、妙な音、滑稽な音を出すホルンをこの楽章では外しました。そうして純粋な弦楽合奏にしたのですから、そのまま演奏してもカンタービレ、つまりあたかも歌のように感じるわけです。それを敢えてカンタービレと書き込んだ。これは立派なジョークでしょう。(^-^ )

この記事へのトラックバック