◆IL DIVO◆ 5声のファンタジー 第10番 / ジェンキンス

≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

画像
Fantasy a5 No.10 / John Jenkins
URL : http://papalin.yas.mu/W205/M051/

  ◇公開日: 2009年11月14日
  ◇演奏時間: 2分54秒
  ◆録音日: 2009年11月 (48歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



エオリアンさんのサイト、曲目が物凄い勢いで増えていません?
5声のファンタジーだけでも、17曲あるってこと?
エオリアンさんも凄いけど、ジェンキンスさんも凄いです。(^_^;)



★使用楽器★

  テナー1     最左  メック       柘植製
  テナー2     最右  メック       柘植製
  バス       右   メック       楓製
  グレートバス   左   キュング      楓製
  コントラバス   中央  キュング      楓製



お聴き下さい。 <(_ _)>



"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ

この記事へのコメント

ichi
2009年11月15日 00:39
まず、写真を見て、これシェドヴィーユ / ソナタ (2)の使いまわしじゃないの?と思ったら、微妙に目の開き方が違う。このようにルネッサンスの曲は、非常に似ているということか?でもリコーダーの合奏はこういう曲をやっているときいいなと実感することが多いです。
2009年11月16日 05:20
穏やかで素敵な演奏ですね。
久しぶりの8フィートも久しぶりのジェンキンスも、新鮮に聴こえます。
Papalin
2009年11月19日 21:02
◆◆ 微妙に目の開き方が違う。

ichiさん、ありがとうございます。
これはこれは、微妙な違いまでわかっていただけましたか。(^-^ )

タネを明かせば、最近は釣った魚に餌は与えないということか、ポートレイトが少なくて、苦慮していまして、連写で撮影してもらったのを、くまなく利用しているというわけで、トホホです。(^_^;)

ichiさんは、この手の曲が好みでしょう?
ハマったときの快感は言葉では言い表せないものがあります。リアルでできたら・・・とも思っているんですよ。(^-^ )
Papalin
2009年11月19日 21:10
◆◆ 新鮮に聴こえます。

aosta、ありがとう。
このところずっと、メンデルスゾーンやオペラ・アリアなど、歌ものが続いていたので、この時代のリコーダー・アンサンブルは、さぞ新鮮に聴こえたことでしょう。暫く楽器・・・触ってなかったしね。(^_^;)

この記事へのトラックバック