◆IL DIVO◆ 5声のファンタジー 第13番 / ジェンキンス
≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

Fantasy a5 No.13 / John Jenkins
URL : http://papalin.yas.mu/W205/M051/
◇公開日: 2009年11月15日
◇演奏時間: 3分58秒
◆録音日: 2009年11月 (48歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
やっぱり、第12番の和声では終われません。
少しだけ、以前の和声の感覚が戻ってきました。
メックのテナーは、全音のテナーと、音程の傾向が逆です。
メックは中音域が低めに抑えられている楽器で、
全音は中音域が高めで、高音域は低いんですね。
この違いをなかなか体が覚えてくれなくて苦労しています。
この曲では、現時点で体が覚えていて、
比較的安定的な音程を出すことができる全音の桜を使いました。
なんとか今日という一日を終わることができそうです。(^-^ )
★使用楽器★
テナー1 最左 全音 桜製
テナー2 最右 全音 桜製
グレートバス 左 キュング 楓製
グレートバス 右 キュング 楓製
コントラバス 中央 キュング 楓製
お聴き下さい。 <(_ _)>
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
最近小説に飽きてきて何かリアルな刺戟が欲しいと思っていたところに目に入ったのが1「筑紫哲也 永遠の好奇心」と2ガルシアマルケスの自伝「生きて語り伝える」でした。まだ1の途中ですが、これがいい。人生無駄に過ごしたらバチがあたりますね。もやっとしていた頭がやけに活気づいてこりゃいい薬だわいと思っています。音楽のコメントではなく雑談ですね。
ichiさん、ありがとうございます。
「そうですか、それはお大事に」というお返事をしようかなと思っていたのですが、僕も風邪にやられました。新型でなくて良かったと思う反面、今のうちに(軽い症状で)かかってしまうのもありかな・・・などと考えたりもします。長野県、それも諏訪地方はは物凄い勢いで増殖しているようです。
本。まさに僕が喜びそうなタイトルですね。