◆IL DIVO◆ 5声のファンタジー 第8番 / ジェンキンス
≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

Fantasy a5 No.8 / John Jenkins
URL : http://papalin.yas.mu/W205/M051/
◇公開日: 2009年11月14日
◇演奏時間: 2分54秒
◆録音日: 2009年11月 (48歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
ソプラノ・リコーダーの音を、随分久しぶりに聴きました。
なんて、他人事のように書いていてはいけませんね。(^_^;)
ソプラノって本当に難しい楽器だと、またまた思いました。
それと、最後のDurの和音がわからなくなってしまいました。
出だしが最低音楽器、つまりグレートバス・リコーダーがお休みなので、
ちょっと音程の不安なテナー・リコーダーから始めたのも原因の一つかな。
さて、そういう言い訳はよくないですね。
ジェンキンス、やっぱり素敵です。
エオリアン(たち?)さんが、笛吹きだけの集まりで、
オール・ジェンキンス・プログラムを演られたというのがわかりました。
★使用楽器★
ソプラノ1 最左 モーレンハウエル グラナディラ製
ソプラノ2 最右 モーレンハウエル グラナディラ製
アルト 左 メック エボニー製
テノール 右 メック 柘植製
グレートバス 中央 キュング 楓製
お聴き下さい。 <(_ _)>
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
よく覚えておりますが、まだその頃はコメント書いたりしていなかったですね。
ジェンキンス好きです。この時代のもってる曲の空気は、いつもではありませんが、時々吸いたくなるもので、思いがけず耳にしたりすると、とても幸せな気分になれます。
ブログの成分がいつの間にかプッチーニの1位を獲得していましたね。すごいことです。
ichiさん、ありがとうございます。
ジェンキンスのファンが増えて嬉しいです。ジェンキンスの場合は、なぜ好きかとか、どこが良いんだとか説明するのも億劫で、強いて言えば、しっくり来るからという理由で好きです。エオリアンさん(知足庵さん)もジェンキンスの作品はお好きなようで、多数を編曲されています。僕のライフワークの一つになるかもしれません。
> いつの間にかプッチーニの・・・
そうですね。このブログ成分とやら、タイトルだけでなくて、本文まで分析対象にしているのはわかるのですが、さてどこまで、どんな風に行なわれているのかは不明です。(^_^;)