◆IL DIVO◆ レゲエ / 三枝成章
≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

Reggae / Saegusa Shigeaki
URL : http://papalin.yas.mu/W209/M011/
◇公開日: 2010年1月25日
◇演奏時間: 2分2秒
◆録音日: 2010年1月 (48歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
レゲエ。
前の曲に続いて、雰囲気を変えるために、
今度は全体をオクターブ上げてみたのですが、
あれ、レゲエって、こんな感じでいいんだっけ?
なんだかしっくり来ないなぁ。
まぁ、何曲かあれば、一曲くらいは乗らない演奏もあるさ。
早いとこ、次の曲に行こう!
あれれ、これで終わりじゃんか。グッスン。
★使用楽器 と 編成★
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ製
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ製
アルト メック 黒檀製
テナー 全音 桜製
テナー 全音 桜製
バス メック 楓製
バス メック 楓製
グレートバス キュング 楓製
お聴き下さい。 <(_ _)>
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
どんなんだっけ?と思うなら、ボブマーリーの動画でも見てください。まま、三枝成章の楽譜にも問題があるような気がします。この曲でレゲエのリズムが刻めますか?? BGMにしていたら、やけにフュージョンが長いな・・・くらいに聴いていました。
ichiさん、ありがとうございます。
そうだよね。これ、レゲエって感じがしないよね。三枝さんは、これ、満足しているのかな?
P2さん、ありがとうございます。
譜読みもせずに、録音を始めますと、3声部くらい重ねないと、全体像がつかめません。この曲では、3声部あたりから、『え~、レゲエって、こんな感じなの?』という疑念が生まれました。結局その疑念は最後まで疑念のままでした。
P2さん、ありがとうございます。
その表現、言い得て妙。レゲエって正にそんな感じのリズムですよね。「上品にまとめた」というのは、そうしたレゲエの特徴を出せなかったということでもあります。そしてそれは、演奏者の責任だけでもないように感じています。
( ^.^)( -.-)( _ _)