◆IL DIVO◆ ドビュッシー / 月の光
≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

Debussy / Clair de lune
URL : http://papalin.yas.mu/W209/M021/
◇公開日: 2010年2月13日
◇演奏時間: 4分34秒
◆録音日: 2010年2月 (48歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
ドビュッシー / 月の光です。
このオーケストラは、殆ど聴こえませんでした。
ピアノで合わせるときは、きっともっと大変なんだろうと思います。
カラオケはやっぱりドンジャラホイってウルサイ系がいいかも。
★使用楽器★
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ製
アルト メック 黒檀製
テナー 全音 桜製
バス メック 楓製
グレートバス キュング 楓製
コントラバス キュング 楓製
お聴き下さい。 <(_ _)>
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
さて、切れ味といえば、先日新しい包丁を買いました。その包丁の取り扱い説明書のお話。(この話がしたかっただけの苦しい展開です)
包丁の取り扱い説明書って見たことありますか?さて問題。一番最初に書いてあったことはなんでしょう?
・・・答えは次のドビッシーの曲のコメントで!!
曲の感想ですが、『確かに・・・』と脳天気な相槌をうっておきます。
ichiさん、ありがとうございます。
何が何でも包丁に持っていくあたり、さすがです。
つきのあかり・・・それは僕の受験勉強時代。
げっこう・・・それは、僕の仮面時代。
(。^。)コケ!
> 一番最初に書いてあったことはなんでしょう?
「小さいお子様の手に届かないところに保管して下さい。」
違うかな・・・。
nyankomeさん、ありがとうございます。
小さな池のような湖と、覆いかぶさるように岸辺に生える木立がシルエットのように見えます。