◆IL DIVO◆ ベートーヴェン・バースデイ
≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

Beethoven Birthday / Mike Hughes
URL : http://papalin.yas.mu/W706/M007/
◇公開日: 2010年2月20日
◇演奏時間: 1分26秒
◆録音日: 2010年2月 (49歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
モーツァルトと来たら、次はベートーヴェンでしょう。
僕は、ハ短調交響曲、通称:運命を想定していた。
タ・タ・タ・タンのリズムをベースに考えていた。
この人は、月光ソナタを、ほぼそのままパクったようだ。
結果的には、両者とも3つの音が特徴的で共通した。
ベートーヴェンの真骨頂は、3連符や、3つの音なのかもしれない。
★使用楽譜★
http://thebirthdaycd.com/LearnSheetMusic.htm
★使用楽器★
テナー 全音 桜製
テナー 全音 桜製
バス メック 楓製
グレートバス キュング 楓製
グレートバス キュング 楓製
コントラバス キュング 楓製
お聴き下さい。 <(_ _)>
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
幻想的な"Happy Birthday"ですね。
時代はもうかなり下ってきてはいますが、最初の構想のブログを見て興味があったのは、ウィリアム・バード風、ルネサンス舞曲風、プッチーニ風、シェーンベルク風、などです。加えて、さらさらっとこなしてもらえそうなところで、さだまさし風なんかやってもらえたら最高ですよね。
nyankomeさん、ありがとうございます。
ちょうどこの位の曲数が、エンターテインメントとしてはいいのでしょうね。演奏している本人も、若干飽きてきました。でもまだ続くかもしれません。本人にもわかりません。(^_^;)
ichiさん、ありがとうございます。
構想(思いつきともいう)では、シェーンベルク風が面白かったと思います。12音階でのカノンです。あれ、それって丸っきりのパクリじゃんってか? その通りです。
さだまさし風は・・・難しそうですね。
雨宿り路線が一番特徴あるんだろうな。
P2さん、ありがとうございます。
ベートーヴェンが経験できなかった、57歳の誕生日でしょうかね。