◆IL DIVO◆ サティ / ジムノペディ

≪ 生演奏で・すぐに・全曲・高音質で聴けるページ ≫

画像
Satie / Gymnopedies
URL : http://papalin.yas.mu/W209/M021/

  ◇公開日: 2010年2月11日
  ◇演奏時間: 3分27秒
  ◆録音日: 2010年2月 (48歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)




サティ / ジムノペディです。

このカラオケ楽譜には、何曲かずつをまとめて、サブタイトルが付いています。
それをこちらに画像で貼り付けましたので、ご覧下さい。

ここからは、『不思議空間へトリップ!(印象派)』
というシリーズになります。

オーケストラと言いますか、チェロとハープの伴奏譜はどうなっているのか
僕にはわからないので、テンポを掴むのが非常に難儀でした。

ちょっと力の抜けた、しょぼい演奏で澄みません。


★使用楽器★

  ソプラニーノ   メック       梨製
  ソプラノ     モーレンハウエル  グラナディラ製
  アルト      メック       黒檀製
  テナー      メック       柘植製
  バス       メック       楓製
  グレートバス   キュング      楓製
  コントラバス   キュング      楓製



お聴き下さい。 <(_ _)>



"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ

この記事へのコメント

yuri
2010年02月11日 14:11
この曲はいつ聴いても、『ドライケーキのウエストでございます』のCMを思い出します。昼前のこのCMには不思議な空気を感じていました。何だか胸騒ぎが起こると言うか・・・まさにこのサブタイトルです。
もう一つ、同じ空気を感じるのが、美ヶ原・・・アモーレの鐘。このドキドキ感は何だろう・・・。
ichi
2010年02月11日 17:17
ローカルなのか?ドライケーキのウエストは知りませんが、yuriさんのコメントの後の余白はいったい何なのか?前からちょっと気にはなっていたけど、ここのところ、ちょっと目立ちすぎます。

さて、サブタイトルをみると盛りだくさんで、まごにやさしい料理のようですが、バロック、近現代をもう少し厚くして欲しいですね。この間やったガーシュインのような曲もっと聴きたいです。パリアメとか。
ところで、バルトークの弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽は弦チェレって言うらしいですね。最近知りました。現代的じゃないですか?打楽器もチェレスタもリコーダーでなんとかなりませんか?
ichi
2010年02月11日 17:58
yuriさんへ ネットでドライケーキのウエストを検索してわかりました。このリーフパイは食べたことがあります。でもコマーシャルは知りません。茅野じゃなくて銀座だったんですね。原村ではなく原付だったというそういうことですね。
yuri
2010年02月11日 19:28
ichiさんへ
余白・・・私も通い道で「あれ?」と思いました。何故でしょう?一つのコメントをするのに最低30分はかかります。(1本指ではないですよ!)その時にENTERを押してしまっているのでしょうか?  ichiさんがWESTを知らなかったとは意外です。リーフパイも美味しいですが、シュークリームも美味しいですよ。
Papalinさんもきっと食べたことあるでしょうね。
aostaさんはCMもご存知かと。(原付の仲ですから)
CM、残念ながらyoutubeには無いようです。
Papalin
2010年02月11日 21:02
◆◆ 美ヶ原・・・アモーレの鐘。

yuriさん、ありがとうございます。
テレビに疎いので、CMは殆ど知らなくてごめんなさい。♪3時のおやつは文明堂♪を知ったのも、成人してからでした。(^_^;)

美ヶ原・・・アモーレの鐘。
これもCMで使われていた(いる)という話は聞いたことがあります。このブログの昔のコメントで教えて戴いたのかもしれません。美ヶ原・・・アモーレの鐘。実物は知っているのですけれど・・・。
Papalin
2010年02月11日 21:47
◆◆ バロック、近現代をもう少し厚くして

ichiさん、ありがとうございます。
これは、楽譜に対する要望ですね?
IL DIVO Papalin への要望ぢゃないよね?

> もっと聴きたいです。

(。^。)コケ!

打楽器もチェレスタのアオスタも、
僕の力ではどうにもなりません!

(。^。)コケ!

(。^。)コケ!
ichi
2010年02月12日 00:04
**IL DIVO Papalin への要望ぢゃないよね?

楽譜に対する要望ですが、間接的にはまんざら無関係とは言えなくもないんじゃないでしょうか。

**僕の力ではどうにもなりません!

aostaさんはともかくとして、ティンパニーやチェレスタはなんとかしちゃうんじゃないかなぁと書いた後で思ったりしました。リスナーは無責任ですね。
Papalin
2010年02月17日 20:04
◆◆ 原村ではなく原付だったという・・・

ichiさん、ありがとうございます。
わけわかんねぇ。

苦労して思考を巡らせてみると、原村と原付は似たもの同士だから(?)、茅野と銀座もそうってこと? あ~、頭が回ってないです。はいはい、いつにも増して・・・ということで、ご勘弁くださいまし。
Papalin
2010年02月17日 20:08
◆◆ 一つのコメントをするのに最低30分

yuriさん、ありがとうございます。
それは、はっきり言って異常です。
私がこのようにお返事を次々と差し上げるのに、一体何時間かかるのでしょう? 一つに30分なんて、やっぱり異常でしょう? 混んでいる時間帯(ちょうど今頃から11時くらいまで)でも、コメントが受け付けられるまで、5秒とかかりませんよ。
yuri
2010年02月17日 20:21
♪ 一つに30分…
やっぱり異常ですか?(汗)
一日に、いくつもアップされてしまうとお手上げです。 ↑の原付の件はaostaさんに聞いてみて下さいね。(笑)
Papalin
2010年02月17日 20:36
◆◆ ティンパニーやチェレスタは・・・

ichiさん、ありがとうございます。
チェレスタとアオスタをかけただけで、深い意味など毛頭ないのでして、ティンパニとチェレスタだったら、できちゃうかも知れませんね。

今日、職場で、ショパンの幻想即興曲をリクエストされたのですが、これは逆立ちしてもできそうにありmせん。
2010年02月17日 20:50
>わけわかんねぇ。

え~っと。
papalinのために少し解説をさせていただきます。

ほら、去年の春、4人で銀座のヤマハにリコーダーを見に行った事があるでしょ?どこでお昼食べようかうろうろしてたら「原付なんとか・・・」の標識を見た私が思わず「銀座にも原村、あるんだ!」
そしたらyuriさんも「あら!私もそう読んじゃったんですよ。」って、大笑いしたことがありました。

ウエストのCMは知りませんが、学生時代目黒店に良く行きました。当時目黒といえば目黒エン○ラーで有名でした(笑)。
Papalin
2010年02月20日 16:12
◆◆ いくつもアップされてしまうとお手上げ

yuriさん、ありがとうございます。
それは重唱、おっと、重症ですね。
ウェブリブログだけですか?
まさか、Papalinのブログだけなんてことはないでしょうね?

原付・・・aostaに教えてもらいました。そんなこともありましたね。(^-^ )
Papalin
2010年02月20日 16:15
◆◆ 「銀座にも原村、あるんだ!」

aosta、ありがとう。
思い出せませんでしたが、覚えていました。
銀座に原村があるわけないじゃん。
今考えても笑っちゃいますね。(^_^;)

目黒・・・一回しか訪れたことがないかも。
品行方正でしたから。
(。^。)コケ!

この記事へのトラックバック