◆IL DIVO◆ スターバト・マーテル / ペルゴレージ

≪生演奏を公開しています≫

画像
Stabat Mater / Pergolesi (1710-1736)
URL : http://papalin.yas.mu/W507/

  ◇公開日: 2010年7月24日
  ◇連続演奏時間: ???
  ◆録音日: 2010年7月 (49歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



弦楽合奏の楽譜を見つけた。男声によるこの曲の演奏は珍しいかもしれません。

当初、歌のパートの男声版はどうかなと懸念したのですが、いやいや、なかなかどうして。本来の女声版よりも良いものもあります。本当かかな?

20代で世を去ったペルゴレージの傑作。 <(_ _)>



WIMAの楽譜を使わせて戴きました。


使用楽器


  歌
    ソプラノ      Papalin
    メゾソプラノ    Papalin

  伴奏
    アルト     メック      黒檀
    テノール    全音       桜
    バス      メック      楓
    コントラバス  キュング     楓




"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ

この記事へのコメント

alex
2010年07月24日 07:19
リクエストに応えていただいて、ありがとうございました^^;。
リコーダーの伴奏がパイプオルガンに聞こえてきて、まるで素朴な小さい教会に中にいる気がしてきました。
ありがとうございました。
お身体をご自愛してください。
Papalin
2010年07月25日 06:06
◆◆ まるで素朴な小さい教会に中にいる気が・・・

alexさん、ありがとうございます。
これぞ、瓢箪から駒・・・なのですけれど、やり始めたら止まらない性格です。
12曲ある中の、6曲が完成しました。
6曲目が音楽的に重かったので、しばし休憩です。
ペルゴレージのシンプルな音が気に入りました。
pipi
2010年08月05日 21:30
はじめまして。私は女声グループで歌を学んでいます。ちょうど、同じ曲を練習していて、男声と女声ではこんなに聞こえ方が違うんだなあと不思議な感じです。ありがとうございました。
Papalin
2010年08月06日 07:42
◆◆ 歌を学んでいます。

pipiさん、ありがとうございます。
僕のような、感性とインスピレーションだけですぐに歌って演奏しまったものをお聴き戴いて、恐縮です。この曲は合唱で歌われることもあるようですね。pipiさんはソロでしょうか。

いいものはいい。いいものは演ってみたくなる。
恐縮です。(^_^;)
ichi
2010年08月07日 12:42
暑い日に涼しい部屋で宗教曲を聴くのもいいものです。
スターバト・マーテルは、初めて聴く曲です。歌詞の意味が知りたくて、ネットで調べていたら、プーランクのスターバト・マーテルというのもあるんですね。非常に興味があります。
最近、発情して女の尻を追いかけてばかりいる訳ではないのですが、いろいろ考えることが多くて、集中して音楽を聴くというより、Papalinを聴きながら別のことを考えているといった失礼な状況です。フォーレのレクイエムとかよく聴いています。
ichi
2010年08月07日 21:33
そういえば、フォーレのレクイエムを聴いていると自然と次のパバーヌが流れてくるじゃないですか。これはとても好きな曲なのでいいのですが、スターバトマーテルの出だしと似た印象を持ちました。やっぱり似てないか。
Papalin
2010年08月08日 13:41
◆◆ プーランクのスターバト・マーテル

ichiさん、ありがとうございます。
そうそう。プーランクは、宗教曲を結構残しているんですよ。僕がリコーダーで演奏したミサ曲は、割りと前衛的な感じの曲ですが、スターバト・マーテルの方は、ミサ曲やレクイエムのような劇的な場面がない分、内省的な曲です。ところが、2曲目からはプーランクらしさが出てくるんですね、これが。

機会がありましたら是非聴いてみて下さい。IL DIVO Papalinでは聴けないと思うので・・・。
 
> Papalinを聴きながら別のことを考えている

全く問題ないと思います。むしろ聴いて下さって嬉しいです。
 
> 最近、発情して

祝福します。(o^<^)o クスッ
Papalin
2010年08月08日 13:45
◆◆ スターバトマーテルの出だしと似た印象

ichiさん、ありがとうございます。
なるほど。そういった印象や感想を聴けますのは嬉しいことです。

ペルゴレージのスターバト・マーテルの美しさの源は、2度の多用にあると感じています。2度って不安定な和音ですが、決して不協和音ではなく、むしろ次に来る終止を待ちのぞむ気持ちにさせられます。
pipi
2010年08月26日 22:09
パソコンが苦手な私は、なかなかPapalinのブログにたどり着けず、気が付いたら、もう八月も終わりですね。Papalinさんのコメントを読んでると、音楽に向かう真摯な感じが私の所属するグループの主宰と似ていて、うれしくなります。これからも、楽しみにブログを読ませていただきます。
Papalin
2010年08月27日 22:13
◆◆ 私の所属するグループの主宰と似ていて・・・

pipiさん、ありがとうございます。
音楽には真摯に向かっているつもりのPapalinです。
掲載されているポートレイトも、それなりに真摯なものです。(^_^;)
今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m
音声多重録音ファン
2012年05月25日 19:44
ペルゴレージのスタバいいですね。なんていってもお好きだということの心が感じられます。不協和音の多用、そして解決するの時の感じがとても好きです。
最初にリコーダーのブランデンをNHKの宣伝で聴いて何のCDだろうと気になりアマゾン、HMVで調べても判らず、こちらで聴けて大変喜んでおります。リコーダーのストップ(?)の音がとても雰囲気があり好きです。

A。スカルラッティのサルベレジナも大変良く私はペルゴレージはこの曲を聞いて作曲したのでは
・勝手に思っちゃたりしてます。
そこで、音楽CDお分けしていただきたいのですが、アドレスがわかりません。
Papalin
2012年05月26日 10:20
◆◆ 不協和音の多用、そして解決するの時の感じがとても好き

音声多重録音ファンさん、ありがとうございます。
ルネサンス音楽にない、バロック音楽の魅力は、不協和音、とくに2度でぶつけるところにあると思っています。人間、安定したところに向かおうとする意識が無意識のうちに働きますから、安定的な和音(解決)に至ったときの安堵感といいますか満足感はより大きなものとなりますね。(^-^ )

アドレスは、ブログのトップに書いてありますが、迷惑メールが来ますので、アットマークを(a)、ドットを(.)のように書いています。

papalin(a)yas(dot)mu です。

この記事へのトラックバック