◆IL DIVO◆ 早春賦
≪生演奏を公開しています≫

Soshunfu (Hayashi Hikaru Version)
URL : http://papalin.yas.mu/W303/M006/
◇公開日: 2010年8月4日
◇演奏時間: 3分25秒
◆録音日: 2010年8月 (49歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
こういう曲をリアルで歌うと、途中からピアノの伴奏が入ってくるときに、アカペラの音が下がってしまって、あれれ?なんてことがあります。僕も昔は下がる人でした。今でもフラット傾向の人ですが、それでも大分克服できてきたかなぁと思います。やっぱり音を頭に描いてから出すってことが大事なのだと思うのです。
これも超有名な曲ですので、林光さんもアレンジに頭をひねったようですね。協奏曲っぽっく、モーツァルトっぽく。何かそんな感じのするアレンジですね。いつものことながら、ぶっつけ本番で歌いますので、終盤はどう歌ったらいいかなと考えているうちに、終わってしまいました。
使用楽器
歌
テナー(2) Papalin
バス(2) Papalin
リコーダー伴奏
アルト メック 黒檀
テナー 全音 桜
バス メック 楓
グレートバス キュング 楓
コントラバス キュング 楓
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
毎年春が近づくと繰り返し、繰り返し頭の中をよぎる歌詞、そして旋律です。
雪どけ水のせせらぎのようなアルトリコーダーの音がさわやかだと思います。
真面目なコメントです。
ichiさん、ありがとうございます。
最高音のFが低いのがちと気になりますね。
真面目なお返事です。(^_^;)