◆IL DIVO◆ パレストリーナ / ミサ曲 「永遠のキリストの恵み」

≪生演奏を公開しています≫

画像
Palestrina (1525-1594) / Missa "Aeterna Christi munera"
URL : http://papalin.yas.mu/W074/#M012

  ◇公開日: 2010年9月29日
  ◇連続演奏時間: 18分36秒
  ◆録音日: 2010年9月 (49歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



「13世紀の歌」を歌っていたら、
純粋なハーモニーの男声合唱を
歌いたくなりました。

そういえば、utakichiさんが先日、
楽譜を置いて行った曲があるぞ。

パレストリーナ。

こちらのネットに載っている楽譜は、混声合唱版ですが、同じ曲です。
オリジナルは混声ではないと思います。

パレストリーナ。

その名を冠した合唱団もありますね。
ハマると抜け出せないようです。

パレストリーナ。

高音ばかりのトップテナー・パートは、
コンサートでは僕は歌えないなぁ。



【追記1】 戴いた楽譜にCredoが入っていないのは何故でしょう?
やっぱり変なので、混声譜を使って(頭で移調して)歌い足しました。
うん、この方がいいなぁ。(^-^ )


【追記2】 何か変だなぁと思っていましたら、Gloria と Credo の先唱が入っていませんでした。
気づかなかったとは情けないです。後から"先唱"を加えてみました。
うん、やっぱりこうでなくてはいけませんね。(^-^ )



曲目

  1 Kyrie
  2 Gloria
  3 Credo       (using a Mixed Voice Chors Sheet)
  4 Sanctus
  5 Benedictus
  6 Agnus Dei




大勢のPapalinたちによる多重録音にて、お聴き下さい。 <(_ _)>



"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ

この記事へのコメント

ichi
2010年10月04日 12:16
すばらしい音楽に感動していますが、それに加えて、utakichiさんというハンドルネームに反応しています。素直に発音すると『うたきち』そして素直に解釈すると『うたきちがい』・・・くるったようにうたにのめりこんでいる人・・・っていうことですよね。NHKで熱中人・・・というのをやっていますが、『○○きち』と呼ばれる人は人生の達人だと思います。またutakichiの中にボクのハンドルネームが紛れているのを発見しました。
Papalin
2010年10月06日 06:43
◆◆ 『○○きち』と呼ばれる人は人生の達人

ichiさん、ありがとうございます。
ichiさんが想像された姿、まさにその通りの方で、僕は大変お世話になっている方です。ここ○十年の諏訪地方、長野県の合唱を引っ張ってこられた方です。夏のある日突然、我が家に現れて、「今度のコンサートで、パレストリーナを少人数で歌おうと思っているんだが、一緒に歌わないか。」と仰って、楽譜を置いていかれました。男声合唱用の譜と、コンサートで歌う混声合唱の譜でした。

> utakichiの中にボクのハンドルネームが紛れている

本当に。
つまり、ichiさんも"○○きち"であり、人生の達人であると仰りたい?
ある意味、ichiさんの生き方は、達人のそれであると思いますよ。(^-^ )

この記事へのトラックバック