◆IL DIVO◆ レイエ / ソナタ Op.1-2
≪生演奏を公開しています≫

Jean Baptiste Loeillet (1680-1730) / Sonata II d-moll
URL : http://papalin.yas.mu/W107/
◇公開日: 2010年10月17日
◇演奏時間: 8分57秒
◆録音日: 2010年10月 (49歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
Op.1-2、記憶にありません。
そういうことって、
別に不思議ではありません。
何せ、買い物から帰ってきたら、
何を買ったか覚えてない人ですから。
ラルゴの楽章が面白いです。
アレグロとか、ジーグとかは、
そうはいっても、そんなにいじくれません。
ラルゴやアダージョは、インスピレーション。
ぶっつけ本番が面白いのです。
たまには、黒檀の楽器も使ってあげないと・・・。
楽章構成と使用楽器
Adagio
Allegro
Largo
Giga
Gavotta
リコーダー アルト メック 黒檀
通奏低音 テナー 全音 桜
バス ヤマハ 楓
バス ヤマハ 楓
コントラバス キュング 楓
大勢のPapalinたちによる多重録音にて、お聴き下さい。 <(_ _)>
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
a la breveには謹厳な曲が多いように思われますがPapalin氏の演奏は、テンポが速くなりすぎず、a la breveに相ふさわしいものと感じました。
自称筋肉マンさん、ありがとうございます。
テンポをどうするかは、バロック作品の場合、いつも悩ましいです。でも、そう言いながら、理想のテンポというのはすぐ決まるのです。でもそのテンポは大抵、自分の実力を越えていたりします。(^_^;)