◆IL DIVO◆ ヘキサコードによる ファンタジア / フェラボスコ2世

≪生演奏を公開しています≫

画像
Fantasia On the Hexachord / Alfonso Ferrabosco II (ca.1575-1628)
URL : http://papalin.yas.mu/W224/#M009V05

  ◇公開日: 2010年11月1日
  ◇演奏時間: 2分42秒
  ◆録音日: 2010年10月 (49歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



この曲は、以前にも演奏しました。
エオリアンさんのサイトで見つけました。

そのときの録音を流用しようと思いましたら
家人から「それはいけません」と窘められました。
理由はこうでした。「北御門さんに失礼です。」

北御門さんいわく・・・

『メルーラの「うぐいす」やスウェーリンクの「エコー・ファンタジア」の華やかさとともに、特に興味を惹くのはフェラボスコの「ヘクサコードによるファンタジア」と、ローレ~ダラ・カーサ及びマイネリオ~ペの装飾つきマドリガルと舞曲でしょう。前者ではヘクサコード(6音音階=ラソファミレド)が、1回ごとに半音ずつ下げられます。従って転調が頻繁に行なわれ、♯や♭が多く出てくるため、一見ひどく難しそうですが、実際に音を出してみるとほとんどが美しい協和音であることがわかります。そして、転調の自然さと巧みさとに感心させられます。』

今回は8フィートで演奏しましたが、低音でモコモコしている感じが、この曲には合っているように感じます。


使用楽器

   テナー       全音      チェリー
   グレートバス   キュング    メイプル
   グレートバス   キュング    メイプル
   コントラバス    キュング    メイプル




大勢のPapalinたちによる多重録音にて、お聴き下さい。 <(_ _)>



"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった音楽を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ

この記事へのコメント

ichi
2010年11月01日 21:06
フェラボスコには申し訳ないんですが、この曲は仕事をしながら聴いていると疲れる曲です。早口言葉にすると・・・この曲はよく柿食う曲だ。
Papalin
2010年11月02日 23:06
◆◆ この曲は仕事をしながら聴いていると疲れる曲

ichiさん、ありがとうございます。
どうなんだろうね。テンポも影響しているかも知れません。
僕には、やっぱりこの曲は無理して技巧に走っているように感じます。北御門さんの境地には到底及んでいません。

この記事へのトラックバック