◆IL DIVO◆ フェリー埠頭 / さだまさし
≪生演奏を公開しています≫

Ferry Futo / Sada Masashi
URL : http://papalin.yas.mu/W901/#M023V05
◇公開日: 2010年11月27日
◇演奏時間: 5分46秒
◆録音日: 2010年11月 (49歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
冒頭の気障な女性の台詞。
こういうのを、さだまさしが書くから
ある女性たちをメロメロにし、
また、ある女性たちからは
嫌われるんだろうな。
フェリーというのも、海辺の街の歌。
信州には海がない。
諏訪湖の遊覧船では、紙テープもない。
いろんな意味で、ふるさと以外の地に
興味を持ち始めていた頃だったかな。

楽譜はこちらを使っています。初期の作品ほど収録されているので買いました。
歌詞はこちらが便利です。
使用楽器
うた Papalin
ギター クラシック・ギター ジャンク品
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
さださんのふるさと、長崎ではフェリーはなじみ深いものだったと思います。
別れの瞬間をじっくり噛みしめたいか
さっと終わらせたいかは、それぞれに違うでしょうね。
私は… …さっさっの方かな(^^;)
あ、この曲はイントロ弾けません。笑 でもちょっとチャレンジしてみようかな・・・笑
ありがとう。
minimanaさん、ありがとうございます。
そうですね、ぼくもそのタイプです。
願わくば、別れの瞬間には立ち会いたくないかも。
信州ではフェリーなどなく、書けと言われても書けない詞です。(^_^;)
ちゃみちゃん、ありがとうございます。
僕は、ギターはコードだけ見て弾いているので、オリジナルとも全然違います。雰囲気を壊していたら、ごめんなさい。m(_ _)m
> 今日の練習の時にちょっと弾いてみようっと。
きっともう随分ギターが弾けるようになったのでしょうね。
継続は力なりって言いますが、凄いです。
とんでもない。
まだまだ下手っぴーでお恥ずかしいです。
でもね、自分の中での進歩は感じてますよ。笑 つまり自己満足です。
ちゃみちゃん、ありがとうございます。
昨日できなかったことが、今日出来た。
それは、自分にしかわからないことです。
誰かと比較するのではなく、過去の自分と比較する。
これが幸せへの道のようですし、そうあるべきだと思います。
(^-^ ) ニコッ